- 軍艦の食事について語るスレ72食目
861 :名無し三等兵[]:2020/01/18(土) 02:05:58.90 ID:AUAJDYLW - 関東は水の関係で昆布や鰹節から出汁が取りづらいので
必然醤油で出汁成分を取るので濃口醤油を使うことになる だから黒く醤油気が強くなる 関西は出汁が取れるので塩気を足す薄口で済む 塩分量では大した差はないです 食事というのは最初に目と鼻で感じて味覚は最後なので どうしてもバイアスがかかるんでしょう 後、東西うどん・蕎麦文化が別れてたのは 江戸時代の廻船のルートの関係で 利尻昆布や鰹節は京都でほとんど卸して、江戸に着く頃には枯れ節等しか残ってない 枯れ節は高価で旨味成分の塊なのでうどんよりも蕎麦に向くから蕎麦文化が発展したという話もあります もちろん土地による作柄の違いもあるから一概にそれだけが理由ではないでしょうけど 軍艦で出す場合はどっちに合わせてたんでしょうね
|
|