トップページ > 軍事 > 2020年01月18日 > CWnkB7S7

書き込み順位&時間帯一覧

98 位/813 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000041207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
新・戦艦スレッド 103cm砲

書き込みレス一覧

新・戦艦スレッド 103cm砲
152 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 20:25:17.10 ID:CWnkB7S7
まぁそれもこれも敵機に発見されないっていう条件があってこそだけどな。
新・戦艦スレッド 103cm砲
154 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 20:28:48.18 ID:CWnkB7S7
偵察機が電波欺瞞紙巻いたり、
多数機がピケット艦に向かって相手の気を引いてる間に
少数機の部隊が反対方向から艦隊に向かったり、
ただ漫然と特攻してるんじゃないんだよね。
新・戦艦スレッド 103cm砲
157 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 20:30:58.77 ID:CWnkB7S7
その結果レーダー手の油断を誘う結果になって、目視発見から大慌てなんて事態もおきる。

ピケット艦相手はほとんど強襲に近い特攻だったけどね、こっちへの攻撃に気を引くために。
新・戦艦スレッド 103cm砲
161 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 20:44:29.54 ID:CWnkB7S7
伊勢日向?
あれただの偶然だよ。
敵機の構成知らないでしょ。
新・戦艦スレッド 103cm砲
166 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 21:15:52.75 ID:CWnkB7S7
回避運動の例として適当ではない。
日向は攻撃自体ほとんど受けていない。
そして伊勢の至近弾による艦後部の破損状況から、巷間説明される回避運動が有効だとはいえない。
爆弾抱えた機は突入態勢に入ればもう機動できないとか、
だから左右に舵切ると艦の速度が落ちて敵機はこちらを追い越すことになるとか、
そんなことは破損状況からはほとんど起きていないことがわかる。
新・戦艦スレッド 103cm砲
171 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 22:38:49.42 ID:CWnkB7S7
>>169
それミスリードを招くよ。
艦隊と言っても駆逐艦や上陸用舟艇なんかで構成された実質ピケット部隊を含んでる。
ピケット艦は指揮下に空母から派遣された直掩機を持ってる。
これはフィリピンでの戦訓から沖縄戦から行われている。
単純に対空砲火で片付けたわけじゃないんだよね。
新・戦艦スレッド 103cm砲
172 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 22:43:40.36 ID:CWnkB7S7
当時の記録を見てもピケット部隊に到達できた機数は多く、
数十機が攻撃を掛けている様子が伺える。
それこそ直掩戦闘機を掻い潜りながらという攻撃。

ところが主目的たる空母機動部隊上空となると、纏まった数が突入できた記録がみられない。
単純な統計だけ見てると誤解を招いてしまう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。