トップページ > 軍事 > 2020年01月18日 > 31l3w/ySH

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/813 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000063000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (JP 0H2b-pbtJ [101.102.202.74])
【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】

書き込みレス一覧

【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
167 :名無し三等兵 (JP 0H2b-pbtJ [101.102.202.74])[sage]:2020/01/18(土) 11:23:04.79 ID:31l3w/ySH
>>116 戦闘機は組み込み機器の塊じゃん。 TRON はリアルタイムOS であり、言語じゃないよ。
言語は何でも良い。
【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
171 :名無し三等兵 (JP 0H2b-pbtJ [101.102.202.74])[sage]:2020/01/18(土) 11:39:00.94 ID:31l3w/ySH
>>138 TRON って何なのかわかっていないだろ。
Real Time OS だぞ。戦闘機システムはRealTimeOSが必要。
【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
173 :名無し三等兵 (JP 0H2b-pbtJ [101.102.202.74])[sage]:2020/01/18(土) 11:42:17.45 ID:31l3w/ySH
>>143 TRON は自動車などでたくさん使われてるからだよ。慣れたシステムが良いに決まってるだろ。
TOPPERS は自動車用に特化したシステム。

宇宙船ベースの信頼性も確保している。 IEEE にもμITron が採用されて国際標準規格となっている。
【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
176 :名無し三等兵 (JP 0H2b-pbtJ [101.102.202.74])[sage]:2020/01/18(土) 11:48:16.16 ID:31l3w/ySH
TRON が無いなんて言ってる人は、TRON やRTOS が何なのかわからない人達だろう。

多分Windows やLinux などが使えるとでも思ってそう。
【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
177 :名無し三等兵 (JP 0H2b-pbtJ [101.102.202.74])[sage]:2020/01/18(土) 11:49:16.29 ID:31l3w/ySH
>>175 じゃどんなOS が良いと思ってるんだ? 候補も無く反対してるなんてないよな。
【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
179 :名無し三等兵 (JP 0H2b-pbtJ [101.102.202.74])[sage]:2020/01/18(土) 11:57:10.02 ID:31l3w/ySH
>>178 OSレスったって、リアルタイムの割り込み処理は必要なんだから、タスク管理をするOS を自作する必要がある。
今時自作するのなんてないよ。余程小規模ならあるかもしれないけど。

既存RTOS は長年に渡って練りこまれてるからあらゆることに対処できる様になってる。特にセキュリティや安全性。 攻撃からの再立ち上げとか。
【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
192 :名無し三等兵 (JP 0H2b-pbtJ [101.102.202.74])[sage]:2020/01/18(土) 12:26:16.87 ID:31l3w/ySH
>>183 Tron はオープンアーキテクチャだよ。
UIってどんな物を想像してるんだ? 戦闘機の中に汎用的に使えるUIなんて存在していないよ。
Windows システムなんて全くのお門違い。

API だとしたら、グラフィックパッケージとかそんな物が使えるとかだが、そんなのいくらでも転がってる。

兎に角一番重要なのはリアルタイムなレスポンス性、姿形は二の次。
【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
193 :名無し三等兵 (JP 0H2b-pbtJ [101.102.202.74])[sage]:2020/01/18(土) 12:27:37.02 ID:31l3w/ySH
>>188 まだJAXA の手垢はついてませんよ。 あの測定装置類は試験用の機材。
【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
207 :名無し三等兵 (JP 0H2b-pbtJ [101.102.202.74])[sage]:2020/01/18(土) 12:47:18.28 ID:31l3w/ySH
>>138 ようやくこいつが言ってることが理解できた。 こいつは組み込みシステムはPICみたいなちっぽけなシステムと思ってたのかな。 だから汎用OSを使うなんて持っての他と思ったんだろうな。
TRONって炊飯器や電子レンジなどにも入ってるんだけどな。

今やチップのコストはものすごく安くなってるから、例えば500円くらいの小学生用の教育コンピュータでもPython言語がそのまま動く。
それなりに設計すれば多分Tronも動かせる。
数千円出せばlinuxでもロボットでも動かせる。

戦闘機の中はスーパーコンピュータ並みに並列処理しないといけないから汎用OSでは処理できない。 だからRTOSの出番となる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。