- 新・戦艦スレッド 103cm砲
36 :名無し三等兵[sage]:2020/01/17(金) 21:25:54.55 ID:xqAEH18q - >>33
戦艦として弱い方て 主砲口径や装甲厚さと、撃った弾が当たるのは別よ 弾を当てる要素は @観測精度と弾道の精度、つまり弾着精度 A精度をカバーするのが時間あたり投射量で、つまり手数と発射速度 さらに分解すると、 @は目標の現在位置観測、つまり測距と照準 特に測距の精度がキモで、遠距離であるほど射撃レーダーの光学に対する優位が高まる あとは未来位置予測のための運動ベクトル計算 これは測的、つまり的針と的速の算出 Aは砲身の数×発射速度 未来位置予測精度が低くても、時間あたり投射量が多ければカバーできる いくら口径の大きい砲でも当たらなければ比較にならない 特にWW2の日米海軍は、ともに戦艦の砲戦は夜戦を志向したので、視界不良時の観測能力が大事 主砲口径とか装甲厚さの比較は、弾が当たったときの比較 まずは弾を当てる能力を比較しないと
|