トップページ > 軍事 > 2020年01月17日 > oZlD0FRv

書き込み順位&時間帯一覧

117 位/803 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000002000000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
17 :名無し三等兵[sage]:2020/01/17(金) 02:01:23.77 ID:oZlD0FRv
>>15
いや、まずもっては連射目的。
無反動砲は一発撃ったら位置がほぼ確実にバレるから、一発必中が求められるけど、それでも外すときはある。
その場合は即座にもう一発撃ち込んで仕留めるしかない。
そういう時にチンタラ次弾装填なんかしてられないから、すぐに2発目が撃てる必要がある。

で、更に「一回射撃したらすぐ陣地(もしくは射撃位置)転換して戦闘継続」するには、2連装以上にする必要がある。
そうでないと素早く次々撃てないからね。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
986 :名無し三等兵[sage]:2020/01/17(金) 12:47:05.96 ID:oZlD0FRv
>>983
輸送機は爆撃機みたいに高高度を高速で飛べないし、ステルス性もない。
機体そのものの搭載重量的に十分であっても、専用の爆弾倉がないものは一度に積めて落とせる量に限度がある。
あと、専用の爆弾倉や翼下懸垂して投下しない爆弾やミサイルは、誘導爆弾でなければ精度が低すぎる(もともと低いのに尚更)し、誘導爆弾やミサイルであっても使い勝手が悪すぎる。

なので「命令があり次第地球の裏側まででも飛んでいって精密攻撃してくる」っていう用途では輸送機に爆装させるのでは事足りないし、「積めるだけ爆弾抱えさせて絨毯爆撃」って用途にも使えない。

だから専用の爆撃機には今も十分な存在意義がある。
高価になるから持てる国は限られるにしても。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
987 :名無し三等兵[sage]:2020/01/17(金) 12:54:34.62 ID:oZlD0FRv
>>985
スペツナズ(спецназ)っていうのはロシア語の「特殊部隊」の意味で、特定の部隊の名称ではない、ってのはそのとおりだけど、
ソビエト時代のものも含めて、まず「スペツナズ」っていった場合はソビエト軍(今のロシア軍)参謀本部情報総局直属直轄の特殊部隊のことで、そういう意味での「一般総称」じゃないので注意。
「参謀本部情報総局特務部隊」、「参謀本部スペツナズ」ということなので。

KGB(今のロシア連邦保安庁その他)にはKGBの「特務部隊(スペツナズ」があった、ということで。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
995 :名無し三等兵[sage]:2020/01/17(金) 21:41:49.23 ID:oZlD0FRv
>>994
というか根本的には「政治的に負けてるから」なので、兵器の能力でどうにかなる話ではないよね。

それはそれとして5年10年早くF-14が実用化されて戦力化されて投入されてたところで、そう大した活躍はしていないだろうな。
「ボムキャット」は少し早く生まれたかもしれないけれども。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。