トップページ > 軍事 > 2020年01月17日 > PPuKtfoP

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/803 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000707



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
GF長官
南雲忠一中将を再評価するスレ(散)

書き込みレス一覧

南雲忠一中将を再評価するスレ(散)
244 :GF長官[sage]:2020/01/17(金) 22:15:49.14 ID:PPuKtfoP
>>239 ありがとうございます。
練度の低下というのは、そういうところにも影響するんですね。

>>240 ヨークタウン級の防御装甲は38ミリ、
同時代の蒼龍が40ミリなので、妥当なところでしょう。

>>241 出撃前の内地での訓練は、標的艦摂津の行動制限の
影響で、一日一回程度しかできなかったようですね。
南雲忠一中将を再評価するスレ(散)
245 :GF長官[sage]:2020/01/17(金) 22:16:09.25 ID:PPuKtfoP
>>242 インド洋の戦訓では、陸用爆弾との併用が有効とされています。

>>243 それはよく聞くんですが、
>各機が左右から同時に目標を目指すため空中衝突の可能性が高く
ほんとなんですかねぇ、三次元空間での衝突って、なかなか無い
ものじゃないかと。
南雲忠一中将を再評価するスレ(散)
247 :GF長官[sage]:2020/01/17(金) 22:32:36.43 ID:PPuKtfoP
>>237の続き

続いては、第二次攻撃隊

一航戦第二次攻撃隊
翔鶴隊(関衛少佐)
艦戦5機
艦爆19機(計24機)

瑞鶴隊(今宿滋一郎大尉)
艦戦4機
艦攻16機(計20機)
南雲忠一中将を再評価するスレ(散)
248 :GF長官[sage]:2020/01/17(金) 22:33:34.41 ID:PPuKtfoP
>>247の続き

第一次攻撃隊の発進後、直ちに第二次攻撃隊の整列が
開始された。

ところが、その途中、索敵SBDの奇襲を受けて、
瑞鳳が損傷してしまいます。

機関に損傷はなかったものの、発着艦不能となったため、
離脱してトラックへ。
南雲忠一中将を再評価するスレ(散)
249 :GF長官[sage]:2020/01/17(金) 22:34:37.04 ID:PPuKtfoP
>>248の続き

さらに艦攻編制の瑞鶴隊の準備が遅れてしまい、
翔鶴艦爆隊のみ先発することに変更されました。

瑞鶴艦攻隊は、もともと前日に格納庫内で魚雷装備を
完了していましたが、夜間敵飛行艇に触接されたことから、
いったん魚雷を外して、魚雷庫に片づけてしまった。

そして26日朝から、再び魚雷装備作業を開始したので、
予定時刻に間に合わなかったのです。
南雲忠一中将を再評価するスレ(散)
250 :GF長官[sage]:2020/01/17(金) 22:35:14.33 ID:PPuKtfoP
>>249の続き

翔鶴艦爆隊は、0610時発進、
瑞鶴艦攻隊は、0645時発進、
瑞鳳攻撃隊は、被弾のため発進できずに避退

このあたりはミッドウェーでの戦訓を活かしたところなんですけど、
何が正解だったかは神のみぞ知る、ですねぇ
南雲忠一中将を再評価するスレ(散)
251 :GF長官[sage]:2020/01/17(金) 22:37:20.75 ID:PPuKtfoP
>>246 そうでしたか。
豊田穣氏の戦記を読むと、急降下爆撃の描写に
気合いが入っていますよね。

さすがは元艦爆乗り!
確か、主翼の前縁に目標がかかったら、
くるっとロールしながら降下に入るとか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。