- 新・戦艦スレッド 102cm砲
967 :名無し三等兵[sage]:2020/01/17(金) 06:55:56.72 ID:FptyedX2 - 撃たれる側はそれが何であれ怖いからな。
だから日本側の対空砲火をレーダー射撃に間違いないとか報告してるし、 チャフ撒いたりしてんだよなw 証言まともに信じて三式弾効果あるなんてレベルでいいなら普通の対空砲弾で十分だ。
|
- 新・戦艦スレッド 102cm砲
968 :名無し三等兵[sage]:2020/01/17(金) 06:57:03.99 ID:FptyedX2 - そういや荒しの書き込み無いな、やはり自演バレたからかw
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
17 :名無し三等兵[]:2020/01/17(金) 19:34:52.18 ID:FptyedX2 - ?
スクリューブレードに被害出ると回転バランス崩れて、 その結果としてスクリュー軸が異常振動起こしてひん曲がったりするんだが?
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
21 :名無し三等兵[]:2020/01/17(金) 19:44:40.52 ID:FptyedX2 - >>18
何時の話? コロラド級の砲は開戦前後で新型砲身に換装されてるのでほとんど変わらないよ。
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
22 :名無し三等兵[]:2020/01/17(金) 19:46:42.65 ID:FptyedX2 - >>20
軸だけ保護しても軸に被害が及ぶという話だよ。
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
38 :名無し三等兵[]:2020/01/17(金) 21:32:14.23 ID:FptyedX2 - >>21
コロラドは仰角30度で射程距離32000mだけど、なんで少なくするの? そして堤氏によれば日本海軍の艦上観測のみでの射撃開始距離は31500mなんだけど?
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
41 :名無し三等兵[]:2020/01/17(金) 21:35:24.56 ID:FptyedX2 - >>37
1943年あたりの連合艦隊戦策でも見てきたら? 現場の指揮官はこれに沿って艦隊指揮してるのがよくわかるよ。 サマールの砲戦で金剛から榛名に発せられた砲戦乙法の意味もね。
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
48 :名無し三等兵[]:2020/01/17(金) 21:45:40.72 ID:FptyedX2 - あてられるかどうかなら遠距離でも当たる可能性はある
スラバヤでもアッツでも命中弾自体は出てる。 問題は相手を撃破できるまでの命中弾を出せなかった事。 それは重巡の20cm砲弾の威力ではというところも当然ある。 じゃあ戦艦に置き換えたらとなると、フッドの例からも楽観視はできない。 だから1万なら良く当たると言われても、先に命中弾を出した方が有利なのは変わらないから遠距離から撃つ 当たり前の話だね。
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
62 :名無し三等兵[]:2020/01/17(金) 22:35:40.79 ID:FptyedX2 - >>58
当てた例を出してもらえるかな? 命中判定じゃなくて、当てた資料を出してくださいね。
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
63 :名無し三等兵[]:2020/01/17(金) 22:41:10.98 ID:FptyedX2 - >>61
現実の砲戦ってそんな簡単にはいかないんだよね。 スラバヤの砲戦は同航戦で飛行機観測あり そんな状況でも敵艦の速度変化に艦上からは気付くことができず、苗頭がどんどんズレていって敵艦ほぼ停止でやっと気づいた。
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
64 :名無し三等兵[]:2020/01/17(金) 22:44:49.10 ID:FptyedX2 - 観測機からは分かってたけど、報告する規則は無いし艦上からも当然解ってると思ってた。
|