- 新・戦艦スレッド 102cm砲
1000 :名無し三等兵[sage]:2020/01/17(金) 18:38:51.56 ID:/JHP7H0K - スクリュー周りは構造的に防御不能だしな
このあたりに攻撃くらったせいで、行動不能になってタコ殴りにされて沈められるか、いっそ自沈するかの地獄の二択を迫られた戦艦も… 鹵獲される、という可能性もあるが
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
7 :名無し三等兵[sage]:2020/01/17(金) 18:40:07.78 ID:/JHP7H0K - 練度いうても、訓練を続けないと技量は維持できないからな
平時ならともかく、国際孤立が進んで燃料をケチらざるをえない状況下ではどんどんと腕が…
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
10 :名無し三等兵[sage]:2020/01/17(金) 18:50:36.70 ID:/JHP7H0K - 敵の妨害を排除して、スクリュー交換ってかなり無理があるような…
それぐらいなら、鹵獲されるよりはマシと味方艦の手で処分されないか あと、舵周りも問題だな 日本海軍は、比叡喪失あたりの戦訓を受けて、応急舵を各艦に装備させたが
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
11 :名無し三等兵[sage]:2020/01/17(金) 18:52:22.10 ID:/JHP7H0K - >>9
アメリカ自体に重油はあっても 海軍自体は予算ケチられるのが第二次大戦前までの常態なので 練度が微妙なのは、そこらへんが原因では そもそも当時、荒天で高い命中精度だせるのって、スタビライザー付き射撃装置を開発実用化してたイギリスぐらいでは
|