トップページ > 軍事 > 2020年01月16日 > sXBNe5CI

書き込み順位&時間帯一覧

218 位/745 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
【6.5mm】日本軍歩兵火器総合 6挺目【7.7mm】

書き込みレス一覧

【6.5mm】日本軍歩兵火器総合 6挺目【7.7mm】
637 :名無し三等兵[sage]:2020/01/16(木) 01:42:01.57 ID:sXBNe5CI
>>635
重機の弾薬を変更する→使い辛いのは承知でも歩兵銃と軽機関銃もそれに合わせた方が良い、って感じでドミノ倒し的に全軍の弾薬変更問題に波及する
曳光弾が無いとか傷の治りが早いだのは是が非でもという問題ではないし
弾薬更新の弊害はあまりにも高くついた
実際の戦場では日本軍の戦果でも出てくるが、被弾して数日は意識あって動けていたのだが、瓦斯壊疽を起こして毒が回って死ぬ、最後の言葉は天皇陛下万歳だったと記されるケースが多い
負傷兵が野戦病院にすぐ後送させられる体制かどうかで左右されるし、6.5mmでも簡単に死ねば7.7mmでも野戦病院で投薬して数日でケロッと帰ってくる事もある
実戦の報告は貴重だがあくまで背景など抜きに一面的な状況を伝えているに過ぎない
【6.5mm】日本軍歩兵火器総合 6挺目【7.7mm】
641 :名無し三等兵[sage]:2020/01/16(木) 02:32:59.87 ID:sXBNe5CI
>>639
戦時は戦時で弾薬生産量が激増して兵器生産どころじゃなくなるという点もあるけどな
支那事変の装備購入費の実に半分を占めたのが砲弾弾薬類
銃本体より弾の方が何倍も高く付くんだ
日露でやっと本格的に6.5mm機関銃導入だから弾薬消費の要たる機関銃は統一されていた(8mm村田弾の機関銃は殆ど無い)
ボルトアクション小銃の一斉射で済んでた頃は何とかなっても機関銃入れてからそうホイホイ弾薬更新踏み切れなくなったのはそういう事


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。