トップページ > 軍事 > 2020年01月16日 > Z1Q06g+y

書き込み順位&時間帯一覧

107 位/745 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
946 :名無し三等兵[]:2020/01/16(木) 17:50:32.89 ID:Z1Q06g+y
質問です。
いろいろな国のレーションを開封して食べている動画を見たのですが、
どこの国も量はそこまで多くないと感じるのですが、運動量も多いであろう軍人があの量でお腹いっぱいになるのでしょうか??
おそらく足りないと思うのですが、なにか工夫みたいなのが有るのでしょうか?

教えて下さい。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
953 :名無し三等兵[]:2020/01/16(木) 18:21:53.81 ID:Z1Q06g+y
ご回答ありがとうございます。

あれって例えばアフガン戦争とかで最前線の基地を作ってる最中はずっとあれなわけですよね?
それでもそこまで長期間は食べないってことなのでしょうか??
それともご飯を現地で作ることも多いのでしょうか?

空港とか大きい基地だと食堂みたいなところで食べてるイメージ有るのですが…
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
960 :名無し三等兵[]:2020/01/16(木) 18:50:23.60 ID:Z1Q06g+y
>>956
すごい流石米軍ですね。
他国も基本は野外炊事した食事が基本なんですかね?
どちらかというとMREのほうが特殊な食事なんですか?

>>959
これすごいですね。
さすがというか、普通にキャンプみたいに見えますね。
そこまでしてレトルトとかじゃなく調理してたべるんですね。
MREのほうが値段が高いってことなんですかね?
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
964 :名無し三等兵[]:2020/01/16(木) 19:25:47.15 ID:Z1Q06g+y
>>962
水入れたら暖かくなるやつだよね。
なんか昔サービスエリアとかにあった引っ張ったら
暖かくなるお弁当見ないなのを思い出したよw

へぇ結構現地で調理する方向でやってるんですね。
なんか火とか使うし手間もかかるからああいうのは本当の後方や
練習の時だけだと思ってました。
実際の現場でもやるんですね。

でも進軍とかしてる時だと戻って食べなきゃいけないからあまり進めない気もしますね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。