- 民○党類ですが儚いと書いてシーグリペンと読みます
439 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2505-scv7)[sage]:2020/01/16(木) 22:37:33.08 ID:Vfw/YMIY0 - >>428
近現代のみの日本史Aというのがある 日本近代史の概略が知りたいなら、これの山川出版の教科書でも読めば大体okなんだが、大学入試で使えないので殆ど学ばれない
|
- 民○党類ですが儚いと書いてシーグリペンと読みます
492 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2505-scv7)[sage]:2020/01/16(木) 22:55:26.45 ID:Vfw/YMIY0 - >>452
ここのトレンドから政治的趣向がずれているので多少差っぴく必要はあるが、山川は20〜30年位前の通説(=新しめな議論の叩き台になってる考え)を元にしてるので、確度としてはかなり高い 入門としては最適かと
|
- 民○党類ですが儚いと書いてシーグリペンと読みます
537 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2505-scv7)[sage]:2020/01/16(木) 23:07:38.95 ID:Vfw/YMIY0 - >>506
「人種」と「民族」を敢えて混用するやり方は政治的趣向で事実を歪めてるんでは? (下記はどちらも『デジタル大辞泉』より) 【人種】 1 人類を骨格・皮膚・毛髪などの形質的特徴によって分けた区分。一般的には皮膚の色により、コーカソイド(白色人種)・モンゴロイド(黄色人種)・ニグロイド(黒色人種)に大別するが、この三大別に入らない集団も多い。 (後略) 【民族】 言語・人種・文化・歴史的運命を共有し、同族意識によって結ばれた人々の集団。「騎馬民族」「少数民族」
|
- 民○党類ですが儚いと書いてシーグリペンと読みます
567 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2505-scv7)[sage]:2020/01/16(木) 23:15:03.76 ID:Vfw/YMIY0 - >>552
これは失礼 出来れば山川のどの教科書なのか教えて欲しい 手元にあるのが少し古い日本史AとBなんだが、そういう記述を見たことがない(その書きぶりだと高校地理だろうか?)
|