- しょうもない知識を披露するスレ 第39幕
709 :名無し三等兵[sage]:2020/01/16(木) 19:05:21.02 ID:UpEVV9ag - >>703
「沈黙の艦隊」連載中にソ連が崩壊してCISになり、 作中の時系列とは合わないスピードでソ連共産党書記長がロシア大統領に交代していた、ってのもあったよね。 海上自衛隊潜水艦の見学に行ったとき、発令所の魚雷発射コントロールパネルとスイッチを前に、 「これ『沈黙の艦隊』の原潜『やまと』みたいに『全門一斉発射!』はできないんですか?」と訊いたら、 「それやったら、詳しくはアレですがたぶん、えらいことになると思いますよ」。 誘導とバラストコントロールが追いつかず、魚雷は当たらんわ艦は発射後いきなり姿勢を崩して浮きだすわで、 「えらいこと」になるんじゃないかと思うんだが・・・。
|
- しょうもない知識を披露するスレ 第39幕
710 :名無し三等兵[sage]:2020/01/16(木) 19:19:57.75 ID:UpEVV9ag - >>706
ソ連末期のころ「ソビエトロック情報公開」ってなタイトルのCDが日本で発売され、 バンド名「サンクトペテルブルク」の「ルースキエ(ロシア人)」、 歌詞訳を読んでみると、自虐たっぷりの曲が耳に残った記憶が。 共産国ロックものだと中国ロックを扱ったマンガ「北京的夏」あれは名作だと思う。 原作者が爆風スランプのファンキー末吉で、ほぼ自身の投影みたいなのが主人公。
|
- しょうもない知識を披露するスレ 第39幕
711 :名無し三等兵[sage]:2020/01/16(木) 19:45:33.04 ID:UpEVV9ag - >>705
「津軽海峡冬景色」の歌詞に出てくる♪上野発の夜行列車降りたときから、の、 「上野発の夜行列車」を急行「十和田2号」だと特定?した鉄ちゃんがいた。 ♪ごらんあれが竜飛岬北のはずれと・・・冬に竜飛岬が視認できる時間の青函連絡船に乗れる「上野発の夜行列車」もさることながら、 ♪北へ帰るひとの群れは誰も無口で・・・そんなに落ち着いた連絡船乗り換えができるのは青函連絡船に接続時間の余裕がある急行「十和田」ぐらいで、 上野発「はつかり」青森で青函連絡船接続の特急になると出航直前乗り換えダッシュの船内席取り乗客で大騒ぎになり、 とてもじゃないが♪誰も無口で、じゃないだろ、と。 鉄ネタにムチャ振りしたけど、国鉄にしてみれば毎度満員御礼の青函連絡船、 乗船定員枠をできるだけ一般乗客に振り向けたい、って言い分があれば同情の余地があると思う。
|
- しょうもない知識を披露するスレ 第39幕
713 :名無し三等兵[sage]:2020/01/16(木) 20:22:50.82 ID:UpEVV9ag - >>712
空飛ぶ潜水艦なら「てつのくじら館」に据え付け工事過程の「あきしお」が・・・それはともかく。 「現代の潜水艦を宇宙空間に浮かしたとして、宇宙艦として機能しうるか?」 「宇宙空間は真空の空間であり、気圧からいえばゼロ気圧でしかない。 一方、現代の潜水艦は少なくとも耐圧構造になっており、艦内からの1気圧プラスアルファ気圧に問題なく対応できるであろう。 よって浮かすことができれば宇宙艦として機能しうる」・・・ってのが、 ずいぶん昔に「スタジオぬえ」がおこちゃま向け本で書いてたことなんだが、 宇宙空間に浮かせたとして、宇宙空間航海用の動力その他あれこれ何とかなれば、 宇宙潜水艦ってヤマトよりはまだ実現の可能性があるよなあ・・・いや、ないない。
|