トップページ > 軍事 > 2020年01月16日 > 9C8r9p8Z

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/745 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003002016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
954 :名無し三等兵[sage]:2020/01/16(木) 18:23:53.50 ID:9C8r9p8Z
>>952
でもF-16よりはわずかだけど大きいぞ、MiG-29。
(ついでに言うなら少し重い)

F-16と同等の機体と考えれば特に小さいってことはないと思うけど。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
956 :名無し三等兵[sage]:2020/01/16(木) 18:26:50.45 ID:9C8r9p8Z
>>953
いつ戦闘になるのかわからないような本当の最前線でもなければ、「基地」と形容されるレベルの施設なら携行糧食ではなく
野戦炊事装置で調理したある程度普通の食事が出る。
アメリカ軍なんかだとそれも「もっと安全な後方の基地でまとめて調理したものをヘリコプターで毎日空輸して配給する」とかやったりはするけど。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
957 :名無し三等兵[sage]:2020/01/16(木) 18:29:16.96 ID:9C8r9p8Z
>>952
なお補足しとくと局地戦闘機雷電もサイズは零戦とほぼ同じ。
特に小さいってことはない。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
972 :名無し三等兵[sage]:2020/01/16(木) 21:34:50.03 ID:9C8r9p8Z
>>969-970
F-14は一応ベトナム戦争で実戦参加「自体は」している。
サイゴン陥落の際の撤退戦で上空援護に出ただけだけど。

>>969
F-14は「空母機動部隊を攻撃してくる敵(ほぼ「ソビエト」と同義)の対艦攻撃機とその発射してくる対艦ミサイルから空母を守る」ための戦闘機。
長距離対空ミサイル発射する以外の能がないわけじゃないけど、でも基本的にはそのためだけの戦闘機。

そういう状況(空母を敵対艦攻撃機が対艦ミサイルで攻撃してくる)がベトナム戦争では発生しなかったので、仮に10年早くF-14が実戦配備されていても、活躍の機会はなかったろう。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
11 :名無し三等兵[sage]:2020/01/16(木) 21:41:23.99 ID:9C8r9p8Z
>>9
自動装填装置ついてて連射できる無反動砲、っていうのは第2次世界大戦前にソビエトが熱心に開発した。
特に飛行機に搭載する用に熱心に開発した。

でも「構造が複雑で作動不良が多い」「装置の分重くなる」「迅速に装填できない(人がやってるほうが早いくらい」とかそういう問題が続出して、
「使い物にならない」というので「無反動砲」という兵器ごとボツになった。

この辺の問題は技術的に解決しても根本的には解消できないと思われる。
複雑な装置がついた重い大砲になるなら、無反動砲である意味(反動がないので簡易な砲架に積んで簡便に扱える)がなくなってしまうので。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
13 :名無し三等兵[sage]:2020/01/16(木) 23:39:44.38 ID:9C8r9p8Z
>>12
無反動砲のトラップキットってあまり聞いたことないな、そういえば。
バズーカ(対戦車ロケットランチャー)にならあるが・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。