トップページ > 軍事 > 2020年01月15日 > egd83s16

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/809 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000011000001011000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
[日本以外]各国F-X総合スレ 19国目
練習機統合スレ15 ワ無

書き込みレス一覧

[日本以外]各国F-X総合スレ 19国目
922 :名無し三等兵[]:2020/01/15(水) 00:13:04.76 ID:egd83s16
https://flyteam.jp/news/article/119991

フィンランドF-X
練習機統合スレ15 ワ無
762 :名無し三等兵[]:2020/01/15(水) 05:17:51.05 ID:egd83s16
T-4を延長して使うにしても今から改修の検討してないと間に合わないだろうな
改修なら簡単とか思ってる人が多数いるけど何をどう改修して費用はどれだけかかるか検討しないと改修できない
T-4近代化再生産とか言い出す人がいるがコストと性能で確実にT-7Aライセンス生産に負ける
T-4がいまだに生産中なら有力候補だったかもしれないが生産終了から10年以上経過した機体ではデメリットしかない
T-4の改修や再生産は候補から既に外れてると考えてよいだろう
練習機統合スレ15 ワ無
766 :名無し三等兵[]:2020/01/15(水) 06:26:37.42 ID:egd83s16
次期戦闘機が外国機導入前提だったら選定なんて2020年代末で十分間に合う
それが2018年末に決めたのは国内開発を前提に動いていたから早く選定する必要があって
T-4にしたって開発の為の準備は1970年代後半から始まっている
日米間でもめたFSXにしても外国機前提なら90年代に入ってから決め手も間に合う話しだった
防衛省が新規開発で動く場合は必ず外国機導入前提の場合よりずっと早く選定を始める
逆になかなかアナウンスしないのは新規開発前提では動いてない可能性が高まっていることを意味している
[日本以外]各国F-X総合スレ 19国目
929 :名無し三等兵[]:2020/01/15(水) 12:05:01.00 ID:egd83s16
https://grandfleet.info/military-trivia/turkey-requests-malaysia-to-participate-in-fifth-generation-fighter-tfx-program/

エンジンが無ければ絵に描いた餅
どんなに機体構想をこねくり回してもエンジンが無ければ飛びませんなあ
練習機統合スレ15 ワ無
776 :名無し三等兵[]:2020/01/15(水) 14:19:10.69 ID:egd83s16
>>774

そんなのシミュレーターで十分だろ
練習機統合スレ15 ワ無
780 :名無し三等兵[]:2020/01/15(水) 15:14:36.53 ID:egd83s16
練習機が単発機になるか双発機になるかは訓練の為じゃないぞ
練習機に使えるエンジンが何が調達できるかで決まる

T-38の時は練習機に使えるエンジンがJ85しかなかったから双発になっただけ
逆にT-7Aは適当なエンジンがF404しかないから単発
今のエンジンの信頼性ならコストとメンテナンスの面で単発が有利だろう

日本も似たようなもんでT-4の時に用意できたエンジンがF3
あの程度のエンジンでT-4クラスの性能を発揮させるには双発にするしかなかった
F3エンジンの時は目標推力出すのに結構苦労したらしいからな
L-39NGとかM-345程度の機体で良いならF3クラスのエンジン単発でも十分


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。