- 中国軍総合スレ37
833 :名無し三等兵[sage]:2020/01/15(水) 18:14:33.39 ID:XlUTkB5b - ハーバード大教授「中国の経済成長率は政府が数値を操作しているのは明白、四半期ごとに0.1ずつ低下するわけない」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579075740/ <世界経済碩学診断>「所得主導成長はナンセンス…韓国経済は所得主導貧困に進んでいる」(2) 多くの経済学者が今年の景気沈滞(リセッション)を予想している。 「2019年下半期から沈滞の可能性は確実に高まった。米国経済がどれほど支えられるかが最大の変数になるだろう」 −−中国はどうか。 「貿易戦争で中国はすでに相当な被害を受けている。中国政府が6%の成長率を発表したが、信じることができない数値だ。 中国にいる同僚は中国の成長率がすでに6%以下に落ちたと判断している。 中国が毎回発表する数値を一度見てほしい。 6.3%、6.2%、6.1%など四半期ごとに0.1%ポイントずつ下がっている。これが正常な数値だろうか 。どの国の経済がこのように緩やかな成長をするのか。政府レベルで数値を操作しているのは明白だ」 −−中国の成長率が1%ポイント落ちれば韓国の経済成長率も0.5%ポイント下がるという分析があるほど、韓国経済は中国の影響が大きい。 「今年中に中国政府は保六(6%台の成長)が崩れたことを認めるだろう。おそらく公式発表後に韓国の投資家と企業が動揺すると予想される。 悪化する対外環境を考慮しても、韓国政府はポピュリズムをやめなければいけない。 第2次世界大戦以降、韓国が50年間で発展途上国から先進国と肩を並べるほど成長した原動力は 政府主導の積極的な投資から始まった。最低賃金引き上げのためではない。 奇跡に近い成長をした韓国が間違った政治で政策方向を誤って設定した現実が残念だ。 中国さえも市場主義的な政策を取り入れて専門家を迎えているが、韓国はなぜ反対に進むのか分からない。 私も最近、韓国よりも中国での講演の要請が多い」 ttps://japanese.joins.com/JArticle/261502
|
- 中国軍総合スレ37
834 :名無し三等兵[sage]:2020/01/15(水) 18:20:45.56 ID:XlUTkB5b - いったい何処が世界第二位の経済大国なんだか・・
【訃報】中国、体重21キロの女子大生が死去 弟の治療費のため「おかずは唐辛子だけ」 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1579073265/ 弟の治療費のため、極貧生活を強いられた中国の女子大学生、呉花燕(ウー・ファイェン)さんは1月13日午後、死亡した。 24歳の呉さんは体重わずか21キロだった。 中国メディアによると、呉さんは貴州省銅仁市の貧しい村の出身で、同省にある大学、「貴州盛華職業学院」に通う3年生だ。 4歳の時に母親を、18歳の時に父親を亡くした後、祖母、そして叔父家族とともに生活していた。 叔父から月300元(約4800円)の支援をもらっていたが、その大半を弟の治療費に充てていたという。 呉さん自身が毎日使える生活費は2元(約32円)しかなかった。 呉さんは生前、メディアに対して、「高校の時が一番大変だった。あの時、一日の食事は蒸しパン1個だけだった。 それから、味付け唐辛子が安いから、唐辛子をご飯にかけて食べ始めて、この食生活が5年間続いた」と話した。 昨年10月、呉さんは病院に運ばれた際、長年の栄養失調のために、心臓浮腫と腎性浮腫が見つかった。
|
- 中国軍総合スレ37
835 :名無し三等兵[sage]:2020/01/15(水) 18:21:27.65 ID:XlUTkB5b - >>834
この時、体重がわずか21キロで、身長135センチだった。眉毛や髪の毛の大半も抜け落ちていた。 当時、呉さんに関する報道には中国国内で大きな波紋が広がった。貴州省銅仁市政府は、呉さんに緊急救援を行うと発表した。 中国メディアは1月14日、呉さんは体重30キロにも達せず、手術を受けられなかったため、13日午後、病で死亡したと伝えた。 インターネット上では、貧しさゆえに若くてこの世を去った呉さんに同情の声が多く上がった。 一部のネットユーザーは、汚職容疑で中国当局に拘束された同省の王暁光・前副省長に言及し、 「貴州省の高官が茅台酒をトイレに流したのに対して、この子は弟のために唐辛子をかけたご飯を5年間も食べ続けたのだ!」「腐敗官僚には全く良心がない」と痛烈に批判した。 中国当局の1月12日の発表によると、王前副省長は汚職の発覚後、証拠隠滅を行い、収賄で受け取った茅台酒4000本余りの一部をトイレに流した。 日本のネット通販サイト、アマゾンでは「貴州茅台酒」1本(500ml)は約3万5000円で販売されている。 また、中国のインターネットでは、「国民総生産(GDP)成長率の高さを宣伝して、何の役に立つのか?」 「外国人留学生向けの援助金の半分をなぜ呉さんに与えなかったのか?」「(中国当局は)海外であちこちにばら撒きをしているくせに」と怒りの声も相次いだ。 ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/17667421/
|
- 中国軍総合スレ37
836 :名無し三等兵[sage]:2020/01/15(水) 18:40:48.98 ID:XlUTkB5b - 親が積み立てた金だから、政府は痛くも痒くもないわけだ!
【悲報】日本政府、高校生の修学旅行先を中国か韓国にするよう観光庁に指示「将来の訪日客を増やすため」 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1579072920/ 観光庁は、高校生を中心とする青少年の諸外国との双方向交流を拡大するため、海外への修学旅行や研修といった「海外教育旅行」を推進する。 2月上旬にも官民連携の協議会を設置し、普及に向けた課題の整理や具体策の検討などを行う。 対象国としては主に中国を念頭に置いている。 協議会には旅行業界や文部科学省の担当者らが参加。観光庁は協議の内容を踏まえ、旅行業界と連携して8月ごろから学校関係者向けのセミナーを全国各地で開く方向で検討している。 旅行業界向けの手引も作成する方針だ。 全国修学旅行研究協会(全修協、東京都千代田区)によると、高校生の海外修学旅行は近年増加傾向にあるものの、中国や韓国への訪問は以前よりも低い水準にある。 2007年度には延べ数で日本から中国に140校約1万6500人、韓国に169校約2万3600人が訪問したが、17年度には中国が29校約3300人、韓国が18校約1400人に縮小した。 一方、中国からの修学旅行生徒数は近年緩やかな増加傾向にあり、観光庁によると、中国政府が修学旅行の実施を推進したことで18年度は前年度比約2.4倍の延べ約1万7800人が日本を訪れた。 ただ、日中間で数に開きが生じているため、中国側は双方向の交流拡大を、首脳会談などの場で繰り返し要請してきているという。 観光庁は若い世代の交流が将来的に諸外国からの訪日旅行の拡大につながると期待している。 全修協のまとめでは、17年度に修学旅行で海外を訪問した生徒は、全国895校約15万6400人。 訪問先トップは台湾で、シンガポール、オーストラリアと続く。 ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000016-jij-pol
|