トップページ > 軍事 > 2020年01月15日 > /N2mMgJV

書き込み順位&時間帯一覧

244 位/809 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大義私 ◆wl.VEvV056
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ9【命名規則】

書き込みレス一覧

【愛称・艦名】軍事関連名称スレ9【命名規則】
370 :大義私 ◆wl.VEvV056 [sage]:2020/01/15(水) 15:41:23.44 ID:/N2mMgJV
ひびき、はりま、
昔の流れだと字数を揃えてきたがここ近年は字数揃えしない
播磨とあわせて旧国名と被るのも積極的に使用しつつあるが、単に海保で使われていないなかで無難なのが安芸だったか

祝え、ドレッドノートの誕生で抑止力が下がった薩摩型戦艦その二番艦の名が満を持して継承された日である
あきは安芸灘が由来だろうが
名を同じくする安芸国は広島、呉(海軍海自の要所、呉大本営)、厳島神社を内包する
時代が時代なら戦艦や航空母艦のような主力艦にも使われただろう

姉妹艦薩摩はいずれ輸送艦かなにかで継承されるだろうが、巡視船さつまがあるので今後使われない可能性もある
https://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/jyunshisen/jyunsisen/satsuma.html

海保の船舶とのかぶりを避けるのに協議もなにもないとなると、新たな命名規則、命名由来の変更がいずれ来るかもしれない
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ9【命名規則】
371 :大義私 ◆wl.VEvV056 [sage]:2020/01/15(水) 15:52:22.77 ID:/N2mMgJV
個人の予測としては、ひびきとの語感がかぶるので「いつき」
ひびき、はりま、と並べて違和感なくしっくりくるもので「びんご」
給油艦ときわと由来が異なるので区別できるとして「じょうばん」でした

海保も巡視船に「あぶくま」を使うのもいいけどこのかぶりの問題を考慮すると「じょうばん」とか海軍でも給油艦に採用された「しおや」とか
日本海軍で使われていないが「てるしま」(てるかぜはある)とか「いなわしろ」「ばんだい」「まつかわ」とか福島を代表する山岳名、名勝地名はたくさんある


https://www.kaiho.mlit.go.jp/02kanku/fukushima/gyomusyokai.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。