トップページ > 軍事 > 2020年01月14日 > xoh/zr6o

書き込み順位&時間帯一覧

171 位/747 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術31

書き込みレス一覧

海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術31
843 :名無し三等兵[]:2020/01/14(火) 18:36:21.09 ID:xoh/zr6o
>>837
対抗演習はもともと1年かけて教育した部隊が、教育の成果を上げられているか確認するためのもの。
部隊行動ができるかとか、行軍能力が育成できているとか、その他いろいろ。
(昔の常備軍時代に、士官が教育費をちょろましたり手抜きしたりしていざという時に軍隊が役立たずになるのを防止した)
戦術能力を高めるためではなく、指揮官、参謀、下士官、兵がキチンと教育されたか示すもの。
なので旧軍の師団対抗の秋季大演習には軍の最高司令官たる大元帥陛下が臨席していた。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術31
844 :名無し三等兵[]:2020/01/14(火) 18:42:41.64 ID:xoh/zr6o
>>836
それらはまんまの意味だよ。地域なら関東とか東京とか広さ(地積の在る)場所を表すし、地点なら局所(○○村とか座標でXいくつ、Yいくつとか)
地域はグリッド(A5とか、C8)とかマス目で表す方法もあるか。
線は地点と地点を結ぶ線を指す(この場合は局所でなく町でも都市でも山でも河でもいいけど)
音威子府地域で敵の進攻を防ぐ、所沢地点の敵を攻撃する、宇治ー瀬田の線を防衛線として敵の京都進攻を阻止するみたいに使う。
これで解らないなら、もう少し細かく質問して。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術31
847 :名無し三等兵[]:2020/01/14(火) 19:33:16.60 ID:xoh/zr6o
Lans氏サンキュー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。