トップページ > 軍事 > 2020年01月14日 > hjHAdCrT

書き込み順位&時間帯一覧

233 位/747 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう27【火葬戦記】

書き込みレス一覧

【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう27【火葬戦記】
734 :名無し三等兵[sage]:2020/01/14(火) 16:24:12.08 ID:hjHAdCrT
ネット・商業問わず架空戦記を物語として考えた場合、
日露戦争を主軸に置くと必然的に第二次世界大戦を描きにくくなるんだよな
40年くらいのスパンがあるから、
日露の主な人物を主軸に置くと、第二次世界大戦までに主要人物を総入れ替えしないといけないし
日露で歴史改変を書けば書くほど、長いスパンにかけて影響を考えなきゃならなくなる
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう27【火葬戦記】
736 :名無し三等兵[sage]:2020/01/14(火) 19:33:34.37 ID:hjHAdCrT
まあ日露()戦争物語は、長期スパンで二つの山場(戦争)を描く事の難しさを表している好例と言えなくもない。
(タイトル詐欺の誹りはどうやっても逃げられないが)
商業の場合は売上が下がれば打ち切りになってしまうし
ネットの場合は打ち切り以上にモチベが維持できなくなる場合が多いしね
特にネット戦記は山場を一つ(太平洋戦争)に設定して〆られずエタる作品が圧倒的に多い訳で…

あとは歩兵戦主体な上に大海戦は史実の時点で勝ってるので使いにくいのでは?
歩兵戦って航空戦や戦車戦とかに比べるとどうしても地味な上に情報量が多いし、
主な海戦は史実で勝ってるから、「オリジナル兵器の投入で大勝利!」と言う
架空戦記で一番手っ取り早いガジェットが使えない(仮にやってもカタルシスを得にくい)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。