トップページ > 軍事 > 2020年01月14日 > dU5bIYnx

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/747 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020110026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
短機関銃総合スレ 22発目

書き込みレス一覧

【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
169 :名無し三等兵[sage]:2020/01/14(火) 17:07:33.85 ID:dU5bIYnx
パイソンの品質とイーブンだったのはS&Wでは M27。

でもアメリカは60年代末から複合企業化の統合というか、生産効率偏重の風潮の変化があって、製造業からクラフトマンシップが徐々に失われて行った時代。
S&W他もそういう効率重視の潮流はあったが、「チチバン」は守らねばならないからね…品質落すにもボーダーがある訳だ。
コルトは高級モデル・パイソン、大衆モデル・トルーパーシリーズというハイローミックス戦略で、「上辺の商品差別化こそ重要」という事になって行ったんだろう。
高級モデルM27、廉価モデルM28はグレードが違えど基本「チチバン」は一緒。

で、クラフトマンシップが失われていない頃のパイソンが高精度とは言っても、それはつるしの状態での比較。
PPC競技が盛んになるとパイソントリガー不利という逆風もあるんだが、「チチバン」M10をPPCカスタムすればパイソン精度を超える訳よ。
つるしの状態ならターゲットマスターピースや贅を尽くしたダン・ウェッソンとか欧州高級ブランドとか、パイソンを凌駕する高精度、高品質、高級銃はいくらでもある訳だ。

パイソンはお巡りさんやハンターが使う「ちょっと贅沢で、見てくれが良い」リボルバーって位置付けでしょ。
で、ユーザーに分からない様に見えない所で手抜きして品質や精度を落として行った訳だ。
これはコルト経営陣の「ロビー活動偏重」や「マーケティング偏重」で良いもの造りや、ユーザーシップを忘れてしまったからやな。
これで台頭して来たのがルガーで、S&Wも一時期危うかったけど、ハーレーなどと同じで、心入れ替えて立て直して来た訳だ。

当時の経営陣とは新生コルトブランドは違うだろうケドも、立て直して来たのかな?て期待値はあったよね…orz
短機関銃総合スレ 22発目
977 :名無し三等兵[sage]:2020/01/14(火) 17:36:04.81 ID:dU5bIYnx
「そうそうこういうのでいいんだよこういうので」ってライフルまでは要らないライトユーザー向けのジャンルでしょ<9oPCC
【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
178 :名無し三等兵[sage]:2020/01/14(火) 19:57:34.66 ID:dU5bIYnx
>チチバンのなんのって、ありゃハンマーとトリガーのエンゲージの問題であって

廉価に際してS&Wがどうしても譲れなかったのが、リーフスプリングなんだそうだ。
ルガーやトルーパー系ではコイルスプリングにして単価を下げたが、S&WはJフレ以外は板バネ採用。
トリガープルのフィールに関わるリーフに拘るのは「チチバン」の為だから。
(てもヤンツとかは何か謎のダンパー風テレスコピック式のハンマースプリングだと思ったけどね…)

S&Wは材質屋なので、色々試行錯誤してるんでしょう(材質的な廉価方法?)
【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
179 :名無し三等兵[sage]:2020/01/14(火) 20:15:18.15 ID:dU5bIYnx
>>175

先ずM586,686の前にスマイソンという存在があるからな。
Lフレはパイソンの357を撃つのに最適なサイズとスマイソンをパクった感じの良いトコ取りだから。

個人的な私見だが、S&Wとコルトの対抗意識はライフリングやシリンダーの回転方向、サイドプレートと逆じゃん。
サイズも S&W-Jフレ < コルト-Dフレ <S&W-Kフレ <コルト-Iフレ <S&W-Nフレ と交互に被らない大きさ。
この均衡を破ったのがLフレで、コルトも遂に禁断の44口径モデルに踏み込ん出来たものの時、既に遅く…
パテント取得経営とブランド力に慢心していた結果、ユーザーフレンドリーなSルガーの台頭を許し、開発能力と品質維持能力を失っていた…とw
【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
182 :名無し三等兵[sage]:2020/01/14(火) 23:09:43.05 ID:dU5bIYnx
・Kフレにパイソン銃身を付けたものを何と言う?
・Jフレにダイアモンドバックの銃身を付けた物を何と言う?
・Nフレにパイソン銃身を付けたものを何と言う?
また
・セキュリティシックスにパイソン銃身付けたものを何と言う?

ローカルルールだが、そういうのを言い分けるのに…
・K→スマイソン
・J→ダイアモンドスミス
・N→スモルト(SW+コルト=スモルトという大枠の中でK,Jじゃないという意味で)
・ルガー→クーガー
としている慣習はあるな…米国ではどうか知らんが。
意味なんて通じればいいんだよ。
MP40は未だにシュマイザーで通るしな、それで通じるんなら良いと思うし。
【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
184 :名無し三等兵[sage]:2020/01/14(火) 23:30:39.79 ID:dU5bIYnx
しかし2020パイソンはダメっぽいな…
ミチュレックとヒコック爺の動画観たけど、両方でミスファイアしてたからな…可成り深刻だ。
特にミチュレックのグルーピングテストでパイソンのシリンダーと銃身先のセンターが合ってないのがダメダメだった。
(まあ、ミチュレックはS&Wの回し者だっていうのは置いといてw)

昔のパイソンが偉かったのは、一挺一挺手調整というか、ハズレ個体の少ない品質が、当たりハズレのバラツキのある量産品と違うって評価されていたからな。
コルトの斜陽が始まった頃、8”のパイソンハンターなんて当たり個体のチーフ2”にグルーピングで負る事があったからな…w
リボは銃身長よりも6発(或いは5発)のシリンダーと銃身軸の一致が重要だって知らしめた好例。
高精度な銃身でもシリンダーの薬室が1個狂っているだけでグルーピングから大きく外れ、広がってしまうからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。