トップページ > 軍事 > 2020年01月14日 > SgV5yj3L0

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/747 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000023208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ df69-G18V)
名無し三等兵 (ワッチョイ 0569-G18V [180.48.214.12])
民○党類ですが道徳の時間です
民○党類ですがはやぶさ2は後10年戦えます
【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】

書き込みレス一覧

民○党類ですが道徳の時間です
619 :名無し三等兵 (ワッチョイ df69-G18V)[sage]:2020/01/14(火) 00:11:02.42 ID:SgV5yj3L0
>>610
民主党政権時代に決まっていて、それから政権交代後もずっとマスコミが増税増税と言っていたので、
増税は既定路線のモノとして問題視しなくなった、というところじゃないかな?
あとは増税よりも民主党政権時代に戻る恐怖の方が上回るという心理状態もありそうだ。
民○党類ですがはやぶさ2は後10年戦えます
591 :名無し三等兵 (ワッチョイ df69-G18V)[sage]:2020/01/14(火) 20:32:37.41 ID:SgV5yj3L0
>>559
普段は車の移動で、時々電車を使うような人はおそらく今まで現金払いだっただろうから、そういう人はこの機会に
電子マネーの利用を始めかも。

ただ、SUICAあたりは、以前から利用している人は消費税増税前からコンビニや自販機の支払いでも使ってはず。
元々ユーザーの利用率が高ければ、必然的に伸び率は低くなる、といったところだろうか。
【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
572 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0569-G18V [180.48.214.12])[sage]:2020/01/14(火) 20:50:26.15 ID:SgV5yj3L0
>>561
有人機ならパイロットを乗せるスペースが必須だけど、無人機ならその空間を機材や燃料の搭載スペースに充てる事が可能なので、
同じ機体規模なら有人機よりも搭載量や航続距離の向上が図れるだろうな。
あとはパイロットを乗せない事で、人間の生理的限界を超える長時間のミッションも可能になり、運用の柔軟性も向上する。

仮に機体単体での戦闘力が同一レベルである場合、戦力としては無人機の方が上になる、という状況もありうるだろう。
民○党類ですがはやぶさ2は後10年戦えます
810 :名無し三等兵 (ワッチョイ df69-G18V)[sage]:2020/01/14(火) 21:43:22.55 ID:SgV5yj3L0
「日台関係の交流深化を」菅氏、蔡氏の再選で
ttps://www.sankei.com/politics/news/200114/plt2001140008-n1.html

菅義偉(すが・よしひで)官房長官は14日午前の記者会見で、11日投開票の台湾の総統選で
中国が台湾独立志向とみなす蔡英文(さい・えいぶん)総統が再選したことに関し、「台湾との関係を
非政府間の実務関係として維持していくという従来の立場を踏まえ、日台間の協力と交流のさらなる
深化を図っていきたい」と述べた。
また、蔡氏への祝意に対して中国から日本側に抗議があったが、菅氏は「台湾はわが国にとって
基本的な価値観を共有をし、緊密な経済関係と人的往来を有する重要なパートナーであり、
大切な友人だ」との認識を示した。


現在の日本の国家戦略においてキーワードとなる「同じ価値観の共有」に言及したあたり、台湾の戦略的
重要性が伺えるなあ。
「台湾は我々の陣営である」という中国に対する宣言とも言える訳で、選挙結果について中国が発狂した
コメントをしているのと合わせて見ると、実に興味深い。
民○党類ですがはやぶさ2は後10年戦えます
836 :名無し三等兵 (ワッチョイ df69-G18V)[sage]:2020/01/14(火) 21:52:12.98 ID:SgV5yj3L0
>>821
実際、既に次世代動力システムの研究を始めているしな。
民○党類ですがはやぶさ2は後10年戦えます
840 :名無し三等兵 (ワッチョイ df69-G18V)[sage]:2020/01/14(火) 21:54:52.78 ID:SgV5yj3L0
>>825
日本としては「あくまでも民間交流ですから!」という建前で批判を躱せますしね。
民○党類ですがはやぶさ2は後10年戦えます
877 :名無し三等兵 (ワッチョイ df69-G18V)[sage]:2020/01/14(火) 22:04:16.53 ID:SgV5yj3L0
>>854
潜水艦絡みのゴタゴタの発端は、中国の息がかかった人間が政治中枢にまで浸透していた事が原因だしなあ。
流石に現在は状況が変わって、豪州でもパンダハガーの排除が始まっているので少しはマシになるだろう。

米英あたりの動きも合わせて見ると、本邦もいい加減国内の大掃除を始めなければならない時期に来ているかと。
民○党類ですがはやぶさ2は後10年戦えます
920 :名無し三等兵 (ワッチョイ df69-G18V)[sage]:2020/01/14(火) 22:20:07.03 ID:SgV5yj3L0
>>902
独国はアウト、仏国も微妙な情勢だしなあ。
仏国は中国どうこうよりも、脊髄反射で英国とは逆方向に突っ走ろうとする悪癖があるからだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。