トップページ > 軍事 > 2020年01月13日 > eq3MK5tr

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000021021001100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
護衛艦総合スレ Part.124
[火器もセンサも] 第十二哨戒艦部隊 [五海里霧中]

書き込みレス一覧

護衛艦総合スレ Part.124
27 :名無し三等兵[sage]:2020/01/13(月) 11:15:16.21 ID:eq3MK5tr
OPYになってようやく正しい名前になったと思うけど。
多機能レーダとして使っておいて、射撃管制装置の記号つけるのどうなのかって感じだったし。

OPY-2はA-SAMの射程を単独で活用しきれる探知能力はなさそうだし、
旧世代DD相当の200〜300km程度の探知能力で落ち着いてそう。
そのうちTWT化するだろうし問題ではなさそう。
[火器もセンサも] 第十二哨戒艦部隊 [五海里霧中]
992 :名無し三等兵[sage]:2020/01/13(月) 11:23:51.81 ID:eq3MK5tr
台湾のコルベットこそ、ガチガチのミサイル艇の系譜で海自の哨戒艦とは方向性違うような……
護衛艦総合スレ Part.124
35 :名無し三等兵[sage]:2020/01/13(月) 12:02:15.37 ID:eq3MK5tr
中SAM改そのものが軽い上に、
ブースタだと加速後に一旦弾道飛行して、速度や高度が落ちてから上段点火で伸びるからなぁ。
用途もSM-6とほぼ同じだし、相当の射程があると見るべきでは。
護衛艦総合スレ Part.124
45 :名無し三等兵[sage]:2020/01/13(月) 14:07:14.68 ID:eq3MK5tr
>>37
FFMはレーダ性能は割り切ってるかと。
そこまで盛ると本当に艦隊防空艦になってしまう。
護衛艦総合スレ Part.124
48 :名無し三等兵[sage]:2020/01/13(月) 14:12:32.44 ID:eq3MK5tr
>>47
TWT化で探知距離拡大できて400km行けるかな?
と思ったりもするがX帯だから限界あるだろしな……
護衛艦総合スレ Part.124
55 :名無し三等兵[sage]:2020/01/13(月) 15:33:47.50 ID:eq3MK5tr
>>53
レーダ兼EA用のアンテナと、ES用のアンテナを別々に持つXバンドの多機能レーダ>OPY-2
多分FCS-3やOPS-48より、F-2で試験してる多機能RFセンサのほうが近い存在のハズ。
護衛艦総合スレ Part.124
72 :名無し三等兵[sage]:2020/01/13(月) 18:39:15.09 ID:eq3MK5tr
VLSなくても056型より随分と違うが、VLSしか見えてない人か?
護衛艦総合スレ Part.124
80 :名無し三等兵[sage]:2020/01/13(月) 19:36:04.09 ID:eq3MK5tr
スクリーンのメンテとか壊れたら交換するだけだろ……


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。