トップページ > 軍事 > 2020年01月13日 > ekwZeDBT

書き込み順位&時間帯一覧

362 位/788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
暫編第一軍
新・戦艦スレッド 102cm砲

書き込みレス一覧

新・戦艦スレッド 102cm砲
754 :暫編第一軍[sage]:2020/01/13(月) 20:35:38.60 ID:ekwZeDBT
>>648
 それは理解しているつもりです。
 このスレでは黒色火薬からの装薬引火説に否定的な意見の方も居られますが、
あちらでは可能性の高い説として扱われていますね。
 極端な話、水平装甲は貫通しても誘爆に繋がる直接の引火は黒色火薬からの可能性が高いと見ているようです。
 私としてはどちらの説もあり得るとしか思えませんので皆さんが結論を急ごうとする理由がわかりません。
 「海軍火薬史」などを読むと日本艦の爆沈の場合もアリゾナと同じような分析の仕方を採っていますね。
火薬の安全性、発火の原因、火の入った経路、外から見た火災や爆発の進展と。
 「○○の火薬は安全性が高いから自然発火は無いだろう。よって爆発は〜と推定」等々。


>>651
 少し前にご紹介したパールハーバーメモリアルの記述でもカタパルト用黒色火薬としていますから、
それが正しいかどうかは別としてフリードマンの専売ではなくあちらでは一般にそう考えられているということのようです。


 また話が火薬に戻ってしまう一因となる書き込みをしてしまい多少責任を感じてしまいますが、
>>640-642は、米軍が早い時期から徹甲爆弾による水平装甲貫通の可能性を考えていたこと、
特に44年になると16in砲弾改造の徹甲爆弾であることまで把握していたことをご紹介したまでで、
黒色火薬云々の結論が出る訳の無い話を蒸し返すことは本意ではありません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。