トップページ > 軍事 > 2020年01月13日 > dAPkAwmw0

書き込み順位&時間帯一覧

255 位/788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-lB9F [60.144.1.22])
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
304 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-lB9F [60.144.1.22])[sage]:2020/01/13(月) 20:16:48.91 ID:dAPkAwmw0
>>303
真空管やブラウン管時代ならともかく、放熱もメンテも何ということもないと思うけど。
メチャ速いご大層なのを積んでるとしても、冷却は液冷で管でも繋げば足りるだろうし、
ファンの騒音や熱風を狭い室内にまき散らすまでもないだろうし。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
305 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-lB9F [60.144.1.22])[sage]:2020/01/13(月) 20:28:54.45 ID:dAPkAwmw0
>>301
第二次大戦中の戦記を見てると日本の潜水艦でも脱出してかろうじて生き延びたとかいう話はあったけど、いきなり深いところだとそれだけで危険そう。

>>302
なるほど、ちゃんと対応のもあると。

>>303
水圧に対抗して膨らむのは容易ではないという点は納得。
水面近くで膨らむ物を上向きに発射しちゃうだけのような気もするけど。
それも実施が困難としても、引き上げ用の長い綱の類いくらい浮上させられそうな?
底引き網の綱とか相当に丈夫そうだし。

301のいうブイがその目的兼用?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。