トップページ > 軍事 > 2020年01月13日 > cXq/paSS0

書き込み順位&時間帯一覧

199 位/788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ 1d02-G18V [106.166.50.77])
【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】

書き込みレス一覧

【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
390 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1d02-G18V [106.166.50.77])[sage]:2020/01/13(月) 20:03:53.50 ID:cXq/paSS0
F-3に関する最初のスレをちょっと見た

【HSE】F-3を語るスレ1【推力15トン】 [転載禁止](c)2ch.net
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/army/1426599590/

1 2015/03/17(火) 22:39:50.34
政府、国産ステルス戦闘機「F3」開発へ 戦後初、エンジン製造にめど
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150316-00000000-fsi-bus_all

3 2015/03/17(火) 22:50:52.13
アメリカがどんな風に横槍入れてくるかな。

10 2015/03/17(火) 23:33:38.37
>3
米「Fー22売るよ」

12 2015/03/18(水) 00:50:26.34
いきなり背伸びしないで、もっと堅実な方向を目指すべき。ステルス性のある
F5戦闘機とかグリペン見たいな機体を目指すべき。数的優位を確保するための
調達整備運行コストの安い、ハイ&ローミックスのローの機体だな。

14 2015/03/18(水) 00:56:20.55
ミリオタおじさん達の視点でみて、こんなこと可能なの?
戦闘機のエンジン作るって米帝か欧州の合弁企業でもないと無理でしょ?

15 2015/03/18(水) 00:59:28.88
そのエンジンのめどが立ったというのが今回のニュースなんだが。
【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
400 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1d02-G18V [106.166.50.77])[sage]:2020/01/13(月) 20:39:35.56 ID:cXq/paSS0
>>395
次期戦闘機考察スレは、F-4EJ改代替のため色んな人がスケジュールまで考えながら
どの機種ならどんなタイミングが良いかとかライセンス国産とか色々論じてたもんだ

だがあまりにも細かく詰め過ぎて考えて挙句は「F-22じゃないとほぼどの機種でもあかん位」
だったんだよなあ

結局、F-22を輸出禁止にする法案を作られた事、そしてF-35Aに決まった事でまあほぼ役割を果たしたって事だな
あのスレは、F-4EJ改が寿命が切れた後の世代交替機をどうするかという問題が解決した時点で
役割が終わったかなと

だが「次期戦闘機考察スレ」というタイトルである以上、もちろんF-3の話をしてもいいし
あるいはどの機種を何機入れるかとかどの既存機種のアップデートを何機行うか、
なんて話題も含めながらがっちり論じても、本来は良い筈なんだよなあ

まあ、それが出来ないんだけどなw
【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
412 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1d02-G18V [106.166.50.77])[sage]:2020/01/13(月) 22:59:43.41 ID:cXq/paSS0
>>410
>バイパス比変わんないよ

いや、速度および加速度に対応して
燃焼室に入る空気の量を減らしバイパスを通る空気の量が増えるように
変えることが出来る

ところで、
X-2が試験していた時に、
「XF5は速度が上がった時の流量増加にもよく耐えた」とか記事に書いてあったっけ
これを更に上手に、速度状態に応じてバイパスに流すとか燃焼室に流すとかで変えたいんだよな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。