トップページ > 軍事 > 2020年01月13日 > U659xzOir

書き込み順位&時間帯一覧

130 位/788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000021020000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])
【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】

書き込みレス一覧

【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
299 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/13(月) 08:34:24.00 ID:U659xzOir
可変サイクルエンジンは実現するだろうが
おそらくF-3試作機の初飛行には間に合わないだろ?

試作機の初飛行に間に合わない場合は
初期の量産機も可変サイクルではない可能性大
そして空自の要求自体が可変サイクルでなくても
要求性能を満たせるものである可能性が高く
大型の機体ではあっても爆撃機並みじゃない可能性が高い

可変サイクルじゃなきゃ要求性能が満たせないなら
そもそもXF9-1が最初から可変サイクルじゃないと厳しい
ようは正式採用後の性能向上策の一貫での採用検討
【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
303 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/13(月) 08:47:07.07 ID:U659xzOir
>>300

X-35みたいなものを想像してるなら違うな
ありゃ試作機というより技術実証機だから
YF-22&YF-23なんかも同じ

これから開発するのはXF-2みたいに
実用化試験をして試験合格なら次は量産機が出てくる
エンジンも実用化試験をこなせるレベルの完成度が要求される
地上試験が始まりました程度のエンジンでは使えないだろ

別に可変サイクルエンジンができないとは言ってない
個人的には成功するとは思っている
ただ、初期の量産機には間に合わないだろということ

量産機が出来たら試作機のエンジンを可変サイクルに換装してテストするのでは?
それで良好な結果が出たら早い段階でエンジンが変わるかもね
【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
309 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/13(月) 09:04:11.41 ID:U659xzOir
ユーザーは実際の戦闘機に載せて
どんだけ性能向上したいかは見たいだろ?

技術者の百の説明より実際の試験の結果のほうが説得力がある

F-3試作機には間に合わなくとも
試験が終わった試作機に可変サイクルエンジンを載せて試験
それで良い結果が出せれば世界中にも注目される
従来のF-3より大きな性能向上が証明できれば有無を言わせぬ説得力がある
【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
353 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/13(月) 11:44:38.91 ID:U659xzOir
>>349

まずF-2は例の日米のゴタゴタの影響で時間的余裕が全くなかっかたから
それとF-2はエンジン開発を考慮する必要がないから

F-3の場合はエンジン開発が飛行試験できるレベルにないと初飛行が行えない
エンジンが飛ばして試験できるまでに仕上がらないと
飛行試験が一切できないから開発期間は長くなる
【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
354 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/13(月) 11:57:36.07 ID:U659xzOir
練習機だから必ずしも参考にはならないが
国産エンジンを搭載したT-4練習機の場合は
ほぼ量産エンジンのXF3-30が1981年に出来た

T-4の機体設計は1981年からだから
エンジンの目処が十分に立ってから機体設計に取りかかっている
おそらくF-3もこの方針は引き継がれてると考えられる

機体開発の決定すらされてない時からXF9-1を開発して試験開始
おそらくF-3も機体開発よりエンジン開発を後にすることはないだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。