トップページ > 軍事 > 2020年01月13日 > PN8RGtoI

書き込み順位&時間帯一覧

156 位/788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000400000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
練習機統合スレ15 ワ無

書き込みレス一覧

練習機統合スレ15 ワ無
687 :名無し三等兵[sage]:2020/01/13(月) 07:22:13.90 ID:PN8RGtoI
>>686
設計時は検査技術が今より未発達だったので大ざっぱに余裕取った時間で考えたが今は検査技術が向上しているのでその余裕分を計算できる
簡単に言えば昔は使える内に捨ててたのを使えなくなる直前まで使えるようになったって事だ、実質的には寿命延びたとも言えるな
F-2も2030年退役開始という話があったが2035年退役開始という話になったのは検査技術の発達もあるだろ、炭素繊維の経年変化はまだまだ情報少ないかったからな
練習機統合スレ15 ワ無
689 :名無し三等兵[sage]:2020/01/13(月) 07:34:23.84 ID:PN8RGtoI
>>688
別にまだT-4に退役の話出てないからな当然だわ
練習機統合スレ15 ワ無
691 :名無し三等兵[sage]:2020/01/13(月) 07:47:00.23 ID:PN8RGtoI
>>690
F-15も余裕取ってた設計だったから設計当時に比べて今寿命延びてるわな、T-4だけ例外、有り得ないというのもなぁ
戦闘機の国産は有り得ないとか言ってたライターみたいなもんだ
練習機統合スレ15 ワ無
693 :名無し三等兵[sage]:2020/01/13(月) 07:51:38.99 ID:PN8RGtoI
>>692
年で考えても仕方ないのだな、中古車販売でないのだし
無論一年間辺りの飛行時間が増えればその分寿命は早く尽きるのでそこは変わるが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。