トップページ > 軍事 > 2020年01月13日 > HRFxtY4d0

書き込み順位&時間帯一覧

255 位/788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ 7fab-aC8f)
名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-aC8f [59.157.96.206])
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part21
【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】

書き込みレス一覧

韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part21
587 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7fab-aC8f)[]:2020/01/13(月) 20:40:42.63 ID:HRFxtY4d0
>>584

ステルスに拘らなければ、Su-27/MiG-29スタイルが一番無難かと。
この方式を採る場合、片発停止時の方向安定性をどう確保するかが問題になる(F-14の隠れた難点の一つ。)

どっちにしても、戦闘機の開発経験が殆ど0の国が、いきなりステルス戦闘機に挑んでも返り討ちに遭うだけではないかと思うのが多くのスレ住民の予想ではないかと思うのだが、しかし、それをやらないと、アメリカに国防の首根っこを押さえられた状況は改善しないww
日本と事を構える気なら尚更。

果たしてKFXの明日はどっちだ?
【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
402 :名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-aC8f [59.157.96.206])[]:2020/01/13(月) 20:47:56.21 ID:HRFxtY4d0
>>401

自分としては可変サイクル/可変バイパスはないと考えている。

理由は簡単で『複雑になる』=『重くなる』からで、一グラムでも軽量化したいのにそういう機構をエンジンに組み込むメリットはあるのかと。
F8U対F-100みたいに、”同じエンジンを使いながら性能は段違い”みたいな事が起きるんであれば、それもアリかもしれないけれども…

少なくとも、F-15やF-35の運用で培った基盤を根こそぎ変えるような大冒険はしないだろうと見るのが普通かなと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。