- 【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
297 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-QJTp [126.94.113.205])[sage]:2020/01/13(月) 07:39:34.69 ID:4PdwLByd0 - >>292 その通り、コア部には手を加えなくても良いから失敗を恐れる必要はない。
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
314 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-QJTp [126.94.113.205])[sage]:2020/01/13(月) 09:56:43.82 ID:4PdwLByd0 - やはり可変バイパスだな。インテークガイドベーンの角度を調整すると言う事は、実質的にインテークの開口面積を可変にしていることと等価になる。
だから巡航時には閉めてターボジェットエンジンに近くなる。巡航時にファンの回転数が最大になる。 燃費も上がり、巡航速度も上がるのでかなり魅力的に写る。 多少のコストアップは十分に吸収できるだろう。 技術的にも難しそうなところは見当たらない。
|
- ミリタリージェットエンジンを語るスレ 10kN
442 :名無し三等兵 (ワッチョイ df01-QJTp)[sage]:2020/01/13(月) 10:03:50.93 ID:4PdwLByd0 - 生物が作る糸はタンパク質。こんな物複合材として使えるわけが無い。ブヨンブヨン曲がったり、燃えたりするものは構造材になり得ない。
炭素繊維は、ナイロン糸を炭化させて、完全な炭素にした物。 動物性の糸であれ炭化させればただの炭素。元の繊維の性質なんて微塵も残らない。
|