トップページ > 軍事 > 2020年01月12日 > yvUphqtS

書き込み順位&時間帯一覧

255 位/803 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
701 :名無し三等兵[sage]:2020/01/12(日) 10:58:04.84 ID:yvUphqtS
>>700
一時代前の潜水艦は必要なとき以外浮上航行していて、対空用に機関砲を積んでいたりしたが、現代の潜水艦はまず対空兵器を積んでいない。
ソビエト/ロシアの潜水艦で携行対空ミサイル転用したものを積んでいたりした例はあるけども。

なので「対潜」哨戒機が「水上から対空兵装で攻撃されること」は基本的に考慮しなくていい。

対水上艦艇哨戒任務としても、今時の哨戒機はまずは対水上レーダーで捜索するから、近距離の対空砲火で攻撃されるような距離まで近づくことは普通はない。
平時の哨戒だと必ずと言っていいほど目視確認はするけど、そういう時に相手が撃ってきたらそれはその瞬間から「平時」ではないので。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
704 :名無し三等兵[sage]:2020/01/12(日) 12:33:25.31 ID:yvUphqtS
>>703
ゲパルトなんかよりも次世代の対空戦闘車両は存在はしている。
機関砲だけじゃなく対空ミサイルも並行装備しているっていうのも普通にある。

ただ、そもそもあれらは「機甲部隊の一部として戦車に随伴する対空戦闘車両」なわけだけど、機甲部隊を用いた大規模戦闘
・・・というものが「そんな戦争起きるんかいな?」みたいな情勢になって久しいので、熱心に次々開発されたりはしていない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。