- 護衛艦総合スレ Part.124
7 :名無し三等兵[sage]:2020/01/12(日) 18:21:41.57 ID:p4Dvup9X - いちおつ。
レーダー出力、尖頭電力はMWまで行くけど、平均だとそこまで電気は食い続けない。でないと航空機用が破たんするので。 あと、アレイレーダーとして、SPY-1は最早化石レベル、空中線として海自は今やSPY-1を殆ど評価していない。イージスシステムを構成するレーダーとして評価しています。 因みにXバンド最強のSBX-1は3.6MWの発電機6つで電力供給しているそうだけど、パワーだけならMT30と同等なんだよね。 GaN素子で効率がかなり上がったから、Xバンドの力業でも500qの探知範囲を護衛艦に持たせるとかやれない事は無い。 気象変動に弱いからCバンドがメインだろうなー、とは思うけど。
|
- 〜 軍事板総合宇宙スレ 30 〜 [無断転載禁止]©2ch.net
904 :名無し三等兵[sage]:2020/01/12(日) 18:27:12.46 ID:p4Dvup9X - 逆に、レーダーサイトの人員を宇宙監視にも振り向けるようにするんじゃないの?
|
- ヘリコプター総合スレ 32
579 :名無し三等兵[sage]:2020/01/12(日) 18:41:35.22 ID:p4Dvup9X - >570
そこで言う耐弾性って「既定の弾では幾ら撃たれても、同じところに連続して当たっても抜けない」とかいうレベルで、 止めるだけなら12.7でも一発は止めれた気が>LAVの国内仕様でも。ガラス含めてね。 乗り心地、視界に突っ込むのは野暮でしょ。 あと、試験に使った弾は7.62でも一番貫通力がある代物を用意した、とかうろ覚え、うろ覚えなので好きに突っ込むが宜し。 そして、10年前に7.62を過大評価して、ゼロ距離(自衛隊の耐弾試験)だと5.62と実質同等、とツッコミされているのが、知識のアップデートの必要性を痛感させるなどw
|
- 練習機統合スレ15 ワ無
679 :名無し三等兵[sage]:2020/01/12(日) 22:51:06.24 ID:p4Dvup9X - ワ有りは静かですなー。 w
|