トップページ > 軍事 > 2020年01月12日 > nyS4Tx6U

書き込み順位&時間帯一覧

189 位/803 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
新・戦艦スレッド 102cm砲

書き込みレス一覧

新・戦艦スレッド 102cm砲
628 :名無し三等兵[sage]:2020/01/12(日) 13:09:44.63 ID:nyS4Tx6U
>>214
日本の800キロ徹甲爆弾はアリゾナの水平鋼鈑を貫通できなかった、という判断もアメリカには有るんだな
新・戦艦スレッド 102cm砲
630 :名無し三等兵[sage]:2020/01/12(日) 14:18:40.64 ID:nyS4Tx6U
日本の軍オタは長門の徹甲弾やそれを改造した800キロ爆弾の威力を知ってるから
アリゾナの装甲なんて貫通して当然という感覚。しかしアメリカでは違うんだな
新・戦艦スレッド 102cm砲
638 :名無し三等兵[sage]:2020/01/12(日) 18:48:29.35 ID:nyS4Tx6U
>>636
日本海軍の800キロ徹甲爆弾については「日本海軍の爆弾」兵頭二十八著 光人社NF文庫 が最も詳しいが

昭和13年3月「空威研究会報告」により本格的開発が始まる
 新型の九七式艦上攻撃機に使うための徹甲爆弾が必要
 しかし従来の800キロ爆弾では戦艦の水平甲鈑に激突すると弾体が砕けてしまい貫通不能

新型爆弾の開発は開戦に間に合わない。そこで戦艦主砲弾を改造して徹甲爆弾を作った
信管の起動時間なども米戦艦の構造に合わせて調整
こうして八八式徹甲弾100発を改造。うち50発が貫徹実験、残り50発をハワイ作戦で使用した

その後、昭和17年にようやく「2式80番5号爆弾」が正式化された。しかし使う機会は無かった

開発経緯を見ると時間的余裕はあまり無かったとわかる。
アメリカ軍は日本の開発経緯を知らないので「アリゾナの装甲は日本の爆弾の性能では貫通困難」と考えたのかも知れない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。