- 【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】
879 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-c09W)[sage]:2020/01/12(日) 01:47:35.08 ID:NhTChMoK0 - 十一年式軽機関銃ですかね…
huotLMGのバネなしドラムマガジンに簡易装填装置をつければいいよ 既存の箱マグより優れてるのは信頼性くらいだろうが
|
- 【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】
889 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-c09W)[sage]:2020/01/12(日) 10:37:19.92 ID:NhTChMoK0 - バネは金属なので縮めっぱなしでは劣化しない
縮めたり延ばしたりすると死ぬ ボックスマガジンは事実上弾じゃなく事前に固めたバネを交換している 戦闘中に固められる限度はSKSの十発がせいぜい 例えばドラムマガジンのラチェットみたいにレバー使って バネを一気に固めたら三十発クリップ給弾もできるだろうがリロードが遅くなる huotLMGやベルトやホチキスは機関が弾を巻き上げてるけど、ベルトリンクはマガジン並に重いし他はかさばるんだよね
|
- 【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】
895 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-qh+I)[]:2020/01/12(日) 13:38:13.18 ID:NhTChMoK0 - >>893
重くて高くて運びにくいからだんだん捨てられてると >>890 銃から外したマガジン向けのローダーならトレーにならべてまとめて押し込んだりするけど 銃の上にそれを抱えて押し込むって長すぎてきつい気がする M1ガランドにセレクターとBARmagをつけようとした代物が開発されたようだが セレクターは意外と簡単だったもののマガジンは給弾速度が銃のサイクルに間に合わず、結局お蔵入りになった 試作品では改造マガジンの上端のリブが上から指で押し下げられるようなのがあって、FWの人は着脱マガジンに上からクリップ給弾するためのものじゃないかと推測していた マガジンは重いので予備弾をクリップにするのはまあいいんだよね
|
- 【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】
898 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-c09W)[sage]:2020/01/12(日) 15:50:10.25 ID:NhTChMoK0 - https://youtu.be/_Y01YMVJrJI
ガランドの動画はこれね 低速のBARならマガジンの速度は関係なかったんだが…
|