トップページ > 軍事 > 2020年01月12日 > CvjBrVBj

書き込み順位&時間帯一覧

255 位/803 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ふみ ◆Y.QUKJBduY
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
702 :ふみ ◆Y.QUKJBduY [sage]:2020/01/12(日) 11:07:22.18 ID:CvjBrVBj
>>683
>戦車の主砲や砲塔に付いている機銃は攻撃ヘリや攻撃機相手には通用しないんですかね?

状況次第。MANPADSも届かない高度6000メートル以上からJDAM放り込んでくる
F-16とかにはハナから対抗できない。野戦防空のSAMに任せるしかない。

攻撃ヘリだとまた話が変わってくる。戦車砲の砲弾には近接信管付きの榴弾があ
って、M830A1(HEAT-MP-T)には対空対地を切り替えるスイッチが先端について
て、装填手が操作する。M1のシミュレータではヘリを撃墜する訓練もやれる。
これの射程は2500メートルとされているが、71戦車連隊長だった木元氏は横を向
いてれば3000メートルからでも狙撃できる、交換比は2:1だとも。いぜれにせよヘリ
がNOEやるから戦車砲の仰角でも撃てるって前提があるけど。

で、車載対空機銃のM2は、武装ヘリのドアガンにも使われている。ソフトスキン相
手に無双するためのものだが、射程も威力も同じ、人力で動かして目視で照準す
るのも同じ。汎用ヘリ程度に一方的にアタマを抑えられないようにするってのであ
れば、あったほうが安心、無くすのは不安ってことに。

>>688
>一方的に撃たれるくらいなら小口径の銃でも手あたり次第目測で撃って抵抗するのが筋

対抗する目処が立たないならタコツボにこもって損害を減らすのが歩兵の筋でしょ。

>ワンチャン損害を与えられるしそうでなくともビビらせて狙いを外させられる…かも

小銃程度じゃ戦闘機乗ってるほうは、いま狙われてるとか撃たれたとかわからんよ。
流石に被弾したら気づくだろうけど。撃たれるかも、というのは「撃てれて知る」ので
はなく、事前にそういう能力がある、と判っているからで、じゃあ現代でどうかというと
小銃はおろか重機の射程に入る戦闘機がないわけで。意味があったのは双方の武
装の射程に桁違いの差がなかった精密誘導兵器が出てくる以前では?
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
739 :ふみ ◆Y.QUKJBduY [sage]:2020/01/12(日) 21:41:33.43 ID:CvjBrVBj
>>728
GPSは電波だから、別に衛星を破壊しなくても妨害できるし、されもする。

>大国同士の戦争は起きない前提で戦略を立てているんでしょうか?

核戦争なんかはすべての航法支援が「無い」ことを前提にしているので、核ミサイルは慣性航法のほか天測も使う。
ノースロップ・グラマンはLN-120G Stellar-Inertial Navigation System ってのを作ってるし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。