- 信じられないが、本当だ!! Part176
167 :名無し三等兵[]:2020/01/11(土) 19:03:36.66 ID:sMxXn2px - 日本の積雪量の多い地域では除雪した雪をビルや駐車場の地下タンクに圧縮して保存して潜熱を利用すれば
夏の冷熱源としてエアコンの省エネや中水道に活用できるので ソーラー発電なんかよりもよっぽどエコじゃねえかと思う 氷1キロを溶かして25度ぐらいにするのに約360キロジュール 1トンの氷を貯めておくと1000ワットで4日賄える試算 太陽光発電よりよっぽどエコでないか?
|
- 【防護・装甲】 巡洋艦総合スレ 1番艦 【重・軽】
228 :名無し三等兵[]:2020/01/11(土) 19:20:08.84 ID:sMxXn2px - 以前も議論があったが阿賀野は15.5サンチ3連砲塔2基でカタパルト、艦載機を止めて、中心線に5連発射管2基で予備魚雷無しなら
史実と同じような船体と航行性能にできなかったかな? 背負式砲塔や高い位置の航空装備をなくせば重心が下がるし、砲装にもう少し重量を配分できないだろうか 異論は認める
|
- 日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ35隻目
842 :名無し三等兵[]:2020/01/11(土) 19:29:57.42 ID:sMxXn2px - >>840
回天や特殊潜航艇の本を書いている奥山さんが試算したら大和バラバスバウが巡航に最適化されてるとは言い難いそうな 要求された最大速度での造波抵抗を下げて最大馬力を削減できれば機関重量が抑制出来る 巡航時の馬力はそもそも最大馬力の10分の1程度なので、16ノットに最適化されたバルバスバウの意味はほとんどない タンカーが最良燃費を出すには14〜16ノットで効くバルバスバウにするのはそれが最大速度だから
|
- 【防護・装甲】 巡洋艦総合スレ 1番艦 【重・軽】
230 :名無し三等兵[]:2020/01/11(土) 19:32:35.31 ID:sMxXn2px - 樫野みたいに最上甲板、中甲板に補強すれば無問題やがな
|
- 日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ35隻目
843 :名無し三等兵[]:2020/01/11(土) 19:47:03.68 ID:sMxXn2px - 出展を覚えていないのですが、大和の3mの突出したバルバスバウは、本来もっと大きくした方が最大速度域での造波抵抗が
低下するのだけれども、艦首波が大きくなり1番砲塔の照準を妨げるおそれが有るので小さくしたとか聞きます。 バルバスバウの効果は「波をうち消す」のだから、バルバスバウによって波が大きくなるのは変な気もしますが、真偽はどうなのでしょうか?
|
- 【防護・装甲】 巡洋艦総合スレ 1番艦 【重・軽】
233 :名無し三等兵[]:2020/01/11(土) 20:15:17.12 ID:sMxXn2px - 1番砲塔の位置を後退させて艦橋ギリギリ直前にすれば
船図ラインの幅が広がるから無問題だ
|