トップページ > 軍事 > 2020年01月11日 > O2ELJxbG

書き込み順位&時間帯一覧

121 位/804 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200000000000010000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
新・戦艦スレッド 102cm砲

書き込みレス一覧

新・戦艦スレッド 102cm砲
521 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 00:13:32.92 ID:O2ELJxbG
>>520
佐山氏の本読んで出直しておいで。
陸軍がコピーの基にしたのと、海軍が基にしたのは別の形式で、
それぞれ別々にコピーしてる。
そして陸軍より後からコピー開始して先に完成させたのは海軍。
陸海共同でなんて話は何処にもなく陸軍主導とか妄想も甚だしい。
wiki見て勘違いしたんだろ。
新・戦艦スレッド 102cm砲
523 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 00:29:18.96 ID:O2ELJxbG
小倉陸軍造兵廠が昭和17年にコピー開始してバネを業者に発注したが、
当時日本の冶金技術では難物で、それで昭和20年まで掛かった。

戦前には日本独自で37mm級高射機関砲の開発してたり、民間から提案品とかあったけど、
結局正式化までいかなかったのはすべてバネのせいといっていい。
新・戦艦スレッド 102cm砲
527 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 01:18:45.12 ID:O2ELJxbG
>>524
状況はあまり変わらなかった様だよ。
アジ歴みると1944年の8月から10月まで月3門の製造計画はあったようだけど11月以降は整備中止とある。
バネ鋼の調達困難が理由にあるようだ。
新・戦艦スレッド 102cm砲
528 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 01:41:57.29 ID:O2ELJxbG
ラ式参考の37mm機関砲の完成は昭和17年4月で、
昭和18年3月に審査を終了して試製一式37mmに。
正式化は昭和19年らしい。
新・戦艦スレッド 102cm砲
551 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 14:44:10.42 ID:O2ELJxbG
はぁ・・魚雷2本でもれなく航行不能になる米空母のクラスがありましてね・・
みんなの好きな液層防御なのにねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。