- 【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
16 :名無し三等兵 (ワッチョイ 63bd-ixJq [131.213.104.238])[sage]:2020/01/11(土) 18:47:13.48 ID:MbTN3/PZ0 - まあF9の直系なのは疑う余地が無いけど細かい所は色々変更入るだろうね。
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
33 :名無し三等兵 (ワッチョイ 63bd-ixJq [131.213.104.238])[sage]:2020/01/11(土) 20:09:11.24 ID:MbTN3/PZ0 - >>29 >>31
実際低バイパス比エンジンとしてXF9はXF5の直系な訳で、状況証拠的には 可変サイクル化は想定内と見てほぼ疑う余地は無いかと。
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
39 :名無し三等兵 (ワッチョイ 63bd-ixJq [131.213.104.238])[sage]:2020/01/11(土) 21:14:58.05 ID:MbTN3/PZ0 - つまりR戦闘機の開発こそ最終目標なのだ。
とまあ与太話は置いておいて、ステータ撤去+可変機構搭載型まで一気に攻めるとは流石に考え難いんで 試作機+初期低率生産型は正統発展系の単純ターボファン、F-15JSIの置き換えが視野に入る時期に 可変機構実装とかかな、スケジュール的に有りそうなのは。
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
42 :名無し三等兵 (ワッチョイ 63bd-ixJq [131.213.104.238])[sage]:2020/01/11(土) 21:33:58.42 ID:MbTN3/PZ0 - >>40
その辺は2030年代の周辺情勢次第かなあ。花火大会が近そうなら前倒しで通常ターボファンのまま 生産に入る目もあるけど、今と安定度が同じくらいであれば確かに 一気に可変機構実装まで攻める公算のが高いかな。
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
44 :名無し三等兵 (ワッチョイ 63bd-ixJq [131.213.104.238])[sage]:2020/01/11(土) 21:47:37.86 ID:MbTN3/PZ0 - >>43
仮にステータ撤去してそのスペースを可変機構に回す見立てが正しい場合 仮称F-3の機体側で物理的に新しく弄る部分はあまり広くない筈なんで 最悪載せ替えでも対応にそこまで苦労する事はなさそう。 周辺情勢の見立てに関しては大筋で外れる事はそこまで無いとは思う……中国かロシアで 突発政変でも起きて一気に燃え始めるとかが無ければ多分安定度は変わらない筈。 こうなるとむしろF-2Aの機体寿命が一番影響しそうかな?減勢まで持たなそうなら 先行生産して配備開始、とか。
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】
53 :名無し三等兵 (ワッチョイ 63bd-ixJq [131.213.104.238])[sage]:2020/01/11(土) 22:56:12.58 ID:MbTN3/PZ0 - >>45
レシプロに準えるなら出自的な位置付けはスピットファイアに近いけど 求めるものはP-47とかそっち系な感じ >>52 つ「フランカーライクなテールブーム+HPMシステム」(藁
|