トップページ > 軍事 > 2020年01月11日 > A7GH2ASn

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/804 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1013000300000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21ワッチョイIP
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922

書き込みレス一覧

かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21ワッチョイIP
542 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 00:57:32.21 ID:A7GH2ASn
>>541
唖然というか、前作ではまだ対魚雷システムがなかったためか砲撃で破壊してたから、今回に限ってできませんって方が、作中世界じゃむしろありえんのよ。

あと、相手が絶対に潜水艦とも限らんので、哨戒ヘリ飛ばして探知できる相手なのかって問題もある。
キャプター機雷(自走機雷)だった場合はそれ自体が魚雷として自走してくるから、発射元が存在しない場合もあるし。

それと、(少なくとも現実世界における)自衛隊法では、特に法令などで規定されているわけでもない公海で攻撃されている民間人を
保護するための武器使用が認められていないから、アルゼンチンの海洋調査船が「本当に民間人の民間船なのか、雇い主はどこかの軍隊ではないのか」も
問題になると思う。

仮にどこかの軍事組織へ一時的にでも属しており、それが「日本の防衛に資する活動を行う外国軍隊(米軍とは限らない)」だった場合は、
自衛隊法第95条の二に従い、調査船を守るための武力行使も可能になる。そこまでヤヤコシイ話にするかどうか知らんが。
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21ワッチョイIP
546 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 02:58:42.00 ID:A7GH2ASn
>>544
前作読んでないならそういう感想になるのは仕方あるまい。
で、
>砲撃でなんとかなるなら、最初からやってるだろう。
>まさか、水中の敵に対しても砲撃する、なんてやらんだろう。さすがに

を、実際にやってたのが前作なのね。
まさかそんな〜って言いたい気持ちも本当によくわかるが、そのツッコミは「今さら」なんだ。申し訳ないことに

前作は今作の5年前の話だから、その当時は対魚雷システムがまだ無かったと考えりゃよかろう。
現実にどうかって事でアレコレ言いたい気持ちはわかるが、「前作でやってたんだから、対魚雷システムが弾切れになりゃやるんだろう」しか言いようないのよ。

>「しらぬい」から離れた位置にいる敵を警戒するなら、哨戒ヘリを飛ばさんことには話がすすんぞ。

これはもう一つの可能性があるので、何とも。
仮に潜水艦が発射したというなら、その潜水艦の方から何らかの理由で接近してくる可能性は皆無じゃない。
何か特別な理由でもない限り、ありえない話ではあるけどね。

で、話が進まんのは確かだから次号を読むしか無い。
この調子で話が進まんと、ホントいつ「いぶき」の出番が来るやらって感じだが。
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21ワッチョイIP
547 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 03:01:32.93 ID:A7GH2ASn
>>545
アスロックは遠くにいる潜水艦を攻撃する兵器だから、接近してきた魚雷の迎撃には出番なし。
>>544の言う通りで、相手を探知しないことには何ともならんし、使ったとして自衛隊法第95条に従った行動を取っている限りは
命中させて撃沈、乗員を殺傷するのは正当防衛の域を超えてしまうため、かいじお得意の「手前で自爆して威嚇」にしか使えん。
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21ワッチョイIP
548 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 03:06:37.44 ID:A7GH2ASn
>>543
それは第95条でも第二項で、どっちかというと集団的自衛権についての話やね。

最新号のケースは第95条第一項の方。
>(自衛隊の武器等の防護のための武器の使用)
>自衛官は、自衛隊の武器、弾薬、火薬、船舶、航空機、車両、有線電気通信設備、無線設備又は液体燃料(以下「武器等」という。)を職務上警護するに当たり、
>人又は武器等を防護するため必要であると認める相当の理由がある場合には、その事態に応じ合理的に必要と判断される限度で武器を使用することができる。
>ただし、刑法第三十六条(※正当防衛)又は第三十七条(※)緊急避難に該当する場合のほか、人に危害を与えてはならない。
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=329AC0000000165#974
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21ワッチョイIP
549 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 03:17:05.09 ID:A7GH2ASn
>>543
つまりこの場合は、調査船を守る目的では武器使用できないけど、魚雷の進路に割り込むことで「しらぬい」が攻撃されてることにして、
自衛隊法第95条に基づき、「しらぬい」を守るため武器使用を行いました、という事になる。

で、たぶん相手が潜水艦だったとしても、防護するための手段が他にある限りは正当防衛や緊急避難の域を超えるため、対潜ヘリや
アスロックで武器使用するのはともかく、魚雷の迎撃や回避の手段がある間は撃沈するほどの攻撃しちゃダメって解釈される可能性が高い。

なんだそれデタラメだって人多数だと思うけど、まさにそう思わせるのが狙いなんだろね。
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21ワッチョイIP
552 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 07:37:48.95 ID:A7GH2ASn
>>550
5年前の尖閣事変?は純粋に領土防衛/奪還戦だから、むしろ憲法改正必要なかったんじゃ。
実際勝ったわけだし、「改憲しなくても国を守れたから今のままでいいんじゃね?」と、かえって改憲議論が進まなかったのかもしれん。
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21ワッチョイIP
553 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 07:39:25.10 ID:A7GH2ASn
>>551
水上艦と艦載ヘリにゃ爆雷や対潜ロケットは無し。
短魚雷と、ロケット投射型短魚雷のアスロックのみ。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
617 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 07:49:06.36 ID:A7GH2ASn
>>614
補足すると、ホワイトアウトってのは赤外線探知もできない煙幕の中にいるようなもんで、突然目の前に出くわさない限り
敵からも捕捉されないから的になりようがない。
最大限積極的な行動を取るとして、ホワイトアウトが解消され次第すぐ行動できるよう待機するくらい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。