- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
626 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 13:10:23.54 ID:+jo6oyh9 - >>621
ハープーンの核弾頭型は構想されたけど実造はされてない。 トマホーク巡航ミサイルには核弾頭型があり、トマホークのうち対艦型(潜水艦からの発射も可能)にも核弾頭型があった。 沈黙の艦隊の原潜やまとのモデルであるロサンゼルス級にも潜水艦発射型の対艦型トマホークが搭載可能で、元ネタはそこ。 ただし「漫画描いた人がトマホークとハープーンを混同している」っていう問題があるけど。
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
627 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 13:16:50.33 ID:+jo6oyh9 - >>621
補足しておくと対艦型で核弾頭型のトマホーク巡航ミサイルも、開発・設計されて模擬弾頭での実射テストはしたけど量産・配備はされてません。
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
686 :名無し三等兵[sage]:2020/01/11(土) 23:28:09.59 ID:+jo6oyh9 - >>683
しない、ってことはないけど、戦車に付いてる機銃で攻撃できるような高度にまで降りてきて(もしくは、近づいてきて)地上攻撃するような任務を主体としている機体は、 それ(地上から撃たれる)を考慮してそこそこの装甲張ってたりするので、当たったとしても簡単には損傷させられない。 装甲がないとしても、よほど致命的なところに当たったのでもなければ、基本的には「穴が空くだけ」だし。 口径のそんなに大きくない弾だと当たっても炸裂しないから、1発あたりで与えられる損害はたかがしれてるしね。 そもそも、ヘリであっても時速150kmとかは普通に出してるわけで、「撃って弾を叩き込める」時間なんか正に「瞬間」でしかない。 そんな高度な照準装置がついてないことを考えると、「一瞬で通り過ぎてく相手に一連射叩き込めるかどうか」だから、そういう意味でも「簡単には当たらない」。 ということで対空車両じゃない装甲車両の機銃で航空機に与えられるダメージは「何もしないよりマシ」という程度だが、でも、全く効果がない・・・といえばそうでもなかったりはする。 たとえ「当たらなければどうということはない。当たっても大したことはない」とわかっていても、自分に向かって弾が飛んでくるのはパイロットにはかなりのプレッシャーになる。 「近寄らせない」という意味での効果ならそれなりにある。
|