- 【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】
795 :名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)[sage]:2020/01/10(金) 10:08:35.00 ID:DpZoTuYm0 - まぁ100年ぐらいすれば小銃ぐらいなら使い捨てられるぐらいにはなってそうだが
|
- アサルトライフルスレッド その64
565 :名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)[sage]:2020/01/10(金) 13:57:49.12 ID:DpZoTuYm0 - 昔はNVG越しだと照準器使えないってのはよく聞いた
IRレーザーや暗視照準器が存在するのはそれのためだと 狙線が低くて位置もオフセットできないアイアンサイトや アイリリーフが決まってる倍率サイトはいまだ無理だろうけど サイト側の輝度がNVに対応してて 筒に衝突しないように前方にオフセットできて PVS7みたいな真ん中に対物レンズがあるもの以外なら NVG越しにリフレックスサイトで照準すことは可能らしい(動画ではEXPS3を使用) https://youtu.be/rI2zjyD-Bdk?t=254 ちなみに同じ動画では腰だめでも撃ってるな
|
- アサルトライフルスレッド その64
566 :名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)[sage]:2020/01/10(金) 14:10:16.98 ID:DpZoTuYm0 - 途上国やテロリストしか相手にしない欧米なら問題にならないかもしれないけど
IRレーザーやイルミネーターは敵がNVG持ってると見られてしまう恐れがあるので 対称戦を重視する陸自は代わりにMGRSみたいな大口径のリフレックスサイトを使った方がいいんじゃないかしら
|
- 【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】
801 :名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)[sage]:2020/01/10(金) 17:25:37.90 ID:DpZoTuYm0 - 損傷したらまるごと交換すればいいんじゃね
銃の主要部をプリントできるぐらいの未来なら コストは二束三文でしょう
|
- アサルトライフルスレッド その64
573 :名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)[sage]:2020/01/10(金) 19:41:08.98 ID:DpZoTuYm0 - 可視光レーザーやフラッシュライトは基本的に屋内戦や近接戦闘用なんで
離れた位置にいる第三者に見られるリスクは小さい 一方でIRレーザーやイルミネーターは NVG使用中は基本的にそれしか照準の方法がないため 屋外や比較的離れた的にも使用する しかも可視光レーザーよりも光線を観測しやすい このため標的以外の第三者の位置にいる敵にも見られるリスクがある https://www.youtube.com/watch?v=EgvuGFaT7Qw まぁ射撃した時点で発砲炎で位置はバレるが
|