- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
320 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/08(水) 07:30:40.66 ID:HFuXxc+fr - FSXの時もエンジンは不可だったが
エンジン研究そのものはしてたからな 技術研究に足踏みはないのだろう
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
333 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/08(水) 09:38:07.27 ID:HFuXxc+fr - >>328
まあ、そんなとこでしょう まだF-2の試作機制作が始まってない頃から 将来ステルス戦闘機の形状研究は始まっていた それが現在のF-3開発の源流 将来へ向けての研究は立ち止まることはない F9エンジンを基にするとこ見るたと F-3の後期量産型(仮称)には搭載の含みはあるでしょう こういう次のステップへの動きを見ると XF9-1の試験結果が良好なことが伺える
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
335 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/08(水) 09:57:48.30 ID:HFuXxc+fr - F-15MSlPを更新する頃ともなれば初期の量産型のまんまのわけないと思うがな
あくまでも後期型というのは仮称であり それがブロックナンバーがどうなるかは知らない 現時点では研究を始めたばかりのものを前提には試作機・初期型は計画は立ててないでしょう
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
362 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/08(水) 12:53:18.57 ID:HFuXxc+fr - F-3はXF9-1のままの推力のエンジンのはずかない
だけど研究を始めたばかりの事を前提では計画されてない F-3は代替エンジンで飛行試験できないから 試作機に搭載するエンジンは完成度が要求される エンジンが転けると計画全体が転ける構造は全く変わっていない F-2の経験からも初期トラブルでつつかれるのは避けたいから 初期の量産機では目処が立ってない技術をあてにした計画は難しい
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
365 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/08(水) 13:09:15.36 ID:HFuXxc+fr - >>363
そんな出所がよくわからん話はどうでもいいよ しかも中期防策定の数年前なんていったら2015〜2016年の頃の話 何の意味もない
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
380 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/08(水) 15:27:19.44 ID:HFuXxc+fr - >>378
その改良型すら登場してない 色々と期待したいのはわかるが其処らへんは現実的に見たほうがよい テンペストがどうとかいっても まだテンペストは試作エンジンすらない ぶち上げた構想を出来たと勘違いしてはいけない
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
391 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/08(水) 15:49:49.71 ID:HFuXxc+fr - >>381
ここで強弁してもしょうがないよ 現実問題としてまだXF9-1が1つあるだけ これから試作機を飛ばすエンジンも制作してテストする必要がある 更に実用化するには運用して歴代の戦闘機で搭載したエンジンに劣らぬ信頼性も必要 XF9-1の出来が良さそうなのは喜ばしいことだが 実用エンジンに仕上げるにはまだまだ越えないといけない山がいくつもある それを確実に越えないとF-3開発そのものが瓦解する F9エンジンを目標通りのパワーを獲得し 尚且つ十分な信頼性を獲得しないと次のエンジンは採用できない そこは焦らず1つ1つハードルを越えていくしかない
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
397 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/08(水) 16:12:37.58 ID:HFuXxc+fr - >>395
それはF9エンジンが十分な推力と信頼性が証明できてからでないとね 後3ヶ月後には開発がスタートするのだから 確実に出来たものでないと採用されない 少なくともF9エンジンが十分ものになったことが証明できずに先があると思う?
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
406 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/08(水) 16:50:05.75 ID:HFuXxc+fr - >>400
可変サイクルの研究は大いにやればよい まだXF9-1がまだ1基しかない そして試作機に搭載するエンジンも完成してない 推力増強と信頼性の確立もまだ エンジンと一緒に計画全部転けてしまうわけにはいかない チャレンジするにもチャレンジできる体制なしにやると思う?
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
460 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/08(水) 18:19:34.99 ID:HFuXxc+fr - 新機軸を盛り込んだっていいんだよ
だけど実際の開発段階に入るとエンジンと心中するわけにいかないから 現在のF9エンジンの実用型が十分実用に耐えうるものと証明されないことには その先のものの実用化をあてにした開発はできない 少なくとも現時点の開発計画では研究がまだ始まってないエンジン前提での計画にはなっていないだろう
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
470 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/08(水) 18:31:18.42 ID:HFuXxc+fr - >>464
研究は先にスタートするよ XF3-400をまだ試験してた頃からXF5-1の研究は始まっていたし その次の構想も練られていた F-2がまだ設計中の段階から将来戦闘機の 形状研究も始まっていた ただ、それが実機に取り入れること前提かは別な話 現時点では研究の成果を見守るしかないだろ その前にF9エンジンの性能向上と信頼性の確立は待った無しなのだから
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
487 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])[]:2020/01/08(水) 18:59:22.85 ID:HFuXxc+fr - 防衛省の変わらない方針は「エンジンが先、機体は後」
エンジンの確立なくして機体の確立はない エンジンに機体の後を必死に追わせるような開発計画は立てない これは30年以上前からの変わらない方針
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
497 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-SYDH [126.193.132.175])[]:2020/01/08(水) 19:20:16.36 ID:HFuXxc+fr - F-3はこれから設計に入るだろ?
おそらくエンジンが確実に達成できる目処が立ってる範囲内の設計になる まだ達成ができるかわからん数値前提の機体設計はしない もちろん将来の為のエンジン開発は平行してはやるでしょう だからといって目処が立ってないものをあてにした設計はやらない 失敗した場合は使い物にならない大駄作機になってしまうから エンジンが予想以上に性能が向上すればそれはそれで結構 だけど目処が立ってないレベルをあてにした機体設計にはできないでしょう 開発スタートが2020年4月にラインが引かれたということは 採用できる技術やあてにできる技術にもラインが引かれたことを意味する
|