- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
327 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-omAG [126.35.40.237])[sage]:2020/01/08(水) 08:47:13.05 ID:5GVTwDvrp - >>325
シミュレーションの精度が格段に上がってP&Wと同じ結果出せるようになったと IHIが言ってるから、可変バイパス機構にも期待したい
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
334 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-omAG [126.35.40.237])[sage]:2020/01/08(水) 09:44:00.54 ID:5GVTwDvrp - >>333
今立てた15年後量産機配備開始というスケジュールを見るとわざわざ後期型作ったりしないよ 時間かけてじっくり第六世代機を作るために時間取ってる計画
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
338 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-omAG [126.35.40.237])[sage]:2020/01/08(水) 10:06:18.18 ID:5GVTwDvrp - >>335
積むエンジン異なる後期型も作ったら実質短期間で2機種を開発することになるから よほど切羽詰まってないとやらないし、それなら初期型がもっと早く時期でロールアウトしないとおかしい 防衛省が狙いは以前ここで予想した完全した要素技術の組み合わせという 第五世代プラスのものではなく、明らかに完全な第六世代機の開発を目指してるから エンジンだけF119/F135と同程度になるとは思えない
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
339 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-omAG [126.35.40.237])[sage]:2020/01/08(水) 10:07:41.34 ID:5GVTwDvrp - >>337
XF9-1ベースなら15年もかからないでしょう
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
341 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-omAG [126.35.40.237])[sage]:2020/01/08(水) 10:33:12.91 ID:5GVTwDvrp - YF-22に積んでだのはYF119、YF-23に積んでたのはYF120
あと、エンジンのえも見えてないテンペストとFCASも2030年代半ばの量産機配備を目指してる
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
350 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-omAG [126.35.40.237])[sage]:2020/01/08(水) 11:43:52.96 ID:5GVTwDvrp - >>342
>>274のIHIも似たような構造
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
364 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-omAG [126.35.40.237])[sage]:2020/01/08(水) 13:08:54.72 ID:5GVTwDvrp - >>363
アメリカ的には有人機を日本がアメリカから買えばいいと思ってるからね F-35どんどん買えという
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
378 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-omAG [126.35.40.237])[sage]:2020/01/08(水) 15:10:40.57 ID:5GVTwDvrp - >>362
色々言いたいことはわかるが、去年12月から防衛省が発表した資料を見ると F-3はFCASやテンペストと同じ第六世代機として開発されるから 要素技術研究試作品の改良版をそのまま使うとは思えない >F-2の経験からも初期トラブルでつつかれるのは避けたいから F-2のAESAレーダーやCFRP一体成形技術を見ると防衛省は戦闘機開発に 新技術を導入することに対してむしろ積極的 F-15JやF-22、F-35の導入もそうだが、空自は常に最新鋭機を求めてる テンペストとFCASに可変サイクルエンジンが積まれるのに、同時期に配備されるF-3には 2010年代後半で開発されたエンジンの改良版というのはちょっと考えられない
|