トップページ > 軍事 > 2019年12月14日 > yMlr+97Lp

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/815 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000050610010000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】

書き込みレス一覧

【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
182 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])[sage]:2019/12/14(土) 12:14:22.18 ID:yMlr+97Lp
>>176 既に交渉は決裂したじゃん。だからこそイギリスが重要。
イギリスも最重要は、英日米の連携ができる事と言ってる。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
198 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])[sage]:2019/12/14(土) 12:50:43.40 ID:yMlr+97Lp
>>185 F-35 の機密情報開示の最大の物が通信だよ。物だけ作る許可が下りるわけがない。
それに通信ユニットのハードは日本の技術力が発揮できるところだからアメリカに作らせるわけには行かない。自由に改良を続けるためにもブラックボックスなんてあり得ない。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
199 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])[sage]:2019/12/14(土) 12:51:58.75 ID:yMlr+97Lp
>>188 最初から機体とエンジンは各々別物と言ってるじゃん。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
201 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])[sage]:2019/12/14(土) 12:54:47.95 ID:yMlr+97Lp
>>194 設計スタートだからその中に共同開発する作業分担を決めておけば良い。
日英同盟は重要。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
202 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])[sage]:2019/12/14(土) 12:57:44.73 ID:yMlr+97Lp
>>197 だからこそF-35 の正式開発パートナーのイギリスと手を組みたいと言う話になってるんだよ。
テンペストがF-35 と連携できる様にするのは当然。 だからその通信部分を日本と共同開発にすれば日本もF-35と連携できる様になる。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
244 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])[sage]:2019/12/14(土) 14:13:14.03 ID:yMlr+97Lp
>>203 全く矛盾しないけど? もちろんアメリカがF-35 の通信ロジックを日本に渡すなと言う横槍が入れば難しくなるが、イギリスが渡すことに反対するとは思えない。
その辺りは既に了解を取ってるはず。
アメリカが日本に渡す事は他の共同開発国との契約の手前渡せないけど。

>>204 F-35 は大量にFPGA化したからいつでもソフトの入れ替えと同じく簡単に変更できる様になっている。

当然F-3もFPGA AIは大量に使用される様になる。

FPGA と言うのは、ハードロジックを書き換えられる様にした物。専用の回路を作れるから汎用のCPUを使うより格段にスピードが速くなる。
エンジン制御、通信、レーダーなど高速性が求められる所では必須になっている。XF9のECUにも当然入っている。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
248 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])[sage]:2019/12/14(土) 14:19:02.73 ID:yMlr+97Lp
>>208 部品は関係ない。ロジックだよ。FPGAを含むソフトと考えて良い。

例えばARMのCPUアーキテクチャもハードのアーキテクチャではあるが、CPUそのものではない、CPUは各自がそのアーキテクチャを使って自由に作る。
スーパーコンピュータ富嶽もARMアーキテクチャを使ってるが富士通のCPUチップ。

因みにARM はイギリスで開発されている。ソフトバンクの100%子会社になってるが。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
251 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])[sage]:2019/12/14(土) 14:25:37.74 ID:yMlr+97Lp
>>222 別に良いのでは? F-3 開発にイギリスが金を出して協力する。 見返りとして関連したところの使用権をイギリスも使える様にする。

WinWinで良いだろ。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
259 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])[sage]:2019/12/14(土) 14:49:59.07 ID:yMlr+97Lp
>>256 論理的に考えようよ。 イギリスがテンペストとF-35 の連携をできる様にすることを他国が止めることなどできない。

イギリスと日本の共同開発も止めることはできない。

そもそも通信技術そのものは世界に共有されてる既存技術であり、どう運用するかというだけの違い。

極端な話、F-35 の通信の暗号キーの変更権をアメリカが持っていればアメリカはいつでも使えなくする事はできる。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
262 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])[sage]:2019/12/14(土) 14:54:35.74 ID:yMlr+97Lp
>>259 その時はF-35 とF-3 の連携ができなくなるだけで、F-3 通しの連携などには何の支障もない。
その時はその時の話。
イギリスと共同開発していれば、F-35 の改良版に追随していく事もできるかもしれない。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
263 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])[sage]:2019/12/14(土) 14:57:47.31 ID:yMlr+97Lp
>>261 拒否というよりも通信ハードがソフトウェア通信に対応していないからできないことの方が大きいだろう。

高速な通信を行うために大量のFPGAを使ってるのに既存の戦闘機はそんな作りになっていない。
だから機体を改造できないから、F-15 に外付けで通信ポッドを付け加える苦肉の策を取っているだけ。
勿論アンテナサイズが違うという物理的な違いもある。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
265 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])[sage]:2019/12/14(土) 15:01:06.85 ID:yMlr+97Lp
>>264 リンク16ではスピードが遅過ぎてネットワーク戦は出来ないよ。
F-35 F-15 はMADL通信ポッドで出来るよ。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
322 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])[sage]:2019/12/14(土) 18:01:09.85 ID:yMlr+97Lp
>>321 そんな事は有りえないよ。 全て国内調達可能が原則なんだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。