トップページ > 軍事 > 2019年11月06日 > O36IOH00

書き込み順位&時間帯一覧

127 位/744 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
★★★同志スターリンと語り合うスレ★★★【256】
第一次世界大戦について語るスレ 6

書き込みレス一覧

★★★同志スターリンと語り合うスレ★★★【256】
682 :名無し三等兵[sage]:2019/11/06(水) 12:10:30.33 ID:O36IOH00
>>674
なるほど、軍事国家と軍国主義は(ダブる部分もあるけど)違うか。近代では「国家が軍隊を保有するのではなく、軍隊が国家を保有している」と言われたプロイセン・ドイツなんかが典型と言っていいのかな。

一例として、しばしば軍政をしき現在も軍隊が国政を牛耳ってるタイなんかは軍事費の対gdp比では1.5%くらいで、この点では軍事優先国家とは言えない。

1.社会のリソースの多くが優先的に軍事に配分されている
2.軍隊が社会や政治に大きな(しばしば支配的な)影響力を有している
3.攻撃的軍事政策への親近性(侵略性、拡大性)

このくらいがメルクマールになるかなあ。この基準でもやっぱり戦前の日本は軍国主義と言えそうだが。
★★★同志スターリンと語り合うスレ★★★【256】
683 :名無し三等兵[sage]:2019/11/06(水) 12:16:45.01 ID:O36IOH00
冷戦時代の米ソなんかは1は明らかに満たすが2は中途半端、3はあまり満たしてないと言っていいかな。

イスラエルは民主主義ではあるけど、1と3を満たして、歴代指導者の軍出身者比率とか見ると2も結構な水準に見える。
★★★同志スターリンと語り合うスレ★★★【256】
685 :名無し三等兵[sage]:2019/11/06(水) 12:57:57.44 ID:O36IOH00
>>684
そうかなあ?

条約問題の頃からすでに怪しいし、515で政党政治が瓦解してからは軍が国政の主導権を握ってるでしょ。

そもそも「支配的」じゃなくて単に「大きな影響力」なら、「陸軍のサボタージュ」事件以来、一度も手放したことがない、とも言えそう。
第一次世界大戦について語るスレ 6
838 :名無し三等兵[sage]:2019/11/06(水) 16:15:31.01 ID:O36IOH00
サンセイのカンタイなのだ!
だからこれでいいのだ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。