トップページ > 軍事 > 2019年10月31日 > ssGrAxaa

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/786 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000366621



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
【89式】戦後国産小火器総合 39【64式】

書き込みレス一覧

もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
252 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 20:17:38.90 ID:ssGrAxaa
工業力だけじゃないぞ
ドイツの生産実績をブーストしたのは生産工数
暫く見ないうちにスレも航空寄りになってる?気がするが、陸戦兵器だとMG42やMP40なんか日本からしたらチートレベルで作ってる
プレス加工を多用してるし構造もシンプルだ
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
255 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 20:34:09.33 ID:ssGrAxaa
>>253
航空戦力で劣勢
日本と合算してやっと英国に優位に立てる
陸戦はアメリカ+イギリス≒ドイツだけど
空戦はイギリス<=日本+ドイツ
逆に日本軍の航空生産リソースをドイツに献上していたらドイツはワンチャンあった

そして反対に、火砲を日本軍に献上すれば各所でフィリピンのコレヒドール砲戦並の大砲撃戦を再現できる
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
256 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 20:39:34.29 ID:ssGrAxaa
>>254
問題無いよ 潜水艦と機動部隊が本格始動するのが1943年以降なんだから、それまではシンガポールやフィリピンみたいに、日本軍も海上輸送力が健在だった

てかむしろ陸戦はドイツチートなら、日本は超大手海運国だから
しょぼい船しかないドイツより遥かに容易

ドイツは制空権取っても輸送船が専ら小型ばかりで効率が劣る
日本の船はデカいんだよ 当たり前だけど

マジで枢軸のパラメータ合算したら凄いし、ただ出来ないという話だw
【89式】戦後国産小火器総合 39【64式】
361 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 21:01:57.16 ID:ssGrAxaa
>>359
その通り。ガスピストン式は途中にガスを抜く穴があって、機関部からうしろにはあまり熱が行きにくいのに対して、DIはピストンない代わりに機関部の方が熱くなる
M27自体は実質ただのHK416ww
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
259 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 21:07:02.36 ID:ssGrAxaa
火砲生産数がチートしてない方が悪い
ドイツもドイツでその力の使い方を分かってない
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
264 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 21:17:59.48 ID:ssGrAxaa
MP40がドイツ軍から鹵獲した至る所で使われまくり、MG42は今もMG3として小改良され現役って事を知れば、何らレッテル張りに興味示す必要は無いw
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
266 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 21:20:10.69 ID:ssGrAxaa
うん、ドイツアンチのくるスレじゃねぇなw
うせろジャップw
【89式】戦後国産小火器総合 39【64式】
366 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 21:36:45.04 ID:ssGrAxaa
まぁせめて62式んときにMAGとコンペしてりゃ良かったのにな…
そうすりゃ日特は自分達が機関銃を開発する器で無かった事を自覚し、自らの底の浅さを改める可能性もあったかもしれない

最近の防衛省は随意契約は基本NGで(山田洋行事件でググってね)、仮に一社しか手をあげないと分かっていても競争入札を取らないといけない
そうした場合、国産兵器は海外製の洗練をコンペという形で受けるわけで、そういうのはむしろ国産兵器に取っても好ましいとさえ言える
【89式】戦後国産小火器総合 39【64式】
367 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 21:37:35.97 ID:ssGrAxaa
洗礼ね
【89式】戦後国産小火器総合 39【64式】
373 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 22:17:22.30 ID:ssGrAxaa
>>371
つってもMAGと競作する羽目になったら嫌でもプライド捨てるでしょ
当時の日特は64式設計者の津野瀬の助言を蹴ってる
これはMAGのビンタで目を覚ますしか無い
射撃試験場で、二丁が陸幕達の見てる前で実演するシーンを想像してみたらさ…ね?
故障を頻発する日特機に対して一発も故障しないで快調に規定弾数を撃ち切るMAG。
これ、日特側だったらその場で鳥肌ブツブツで脂汗止まらなくなるよ ひっくり返るかも知れん(笑)
危機感どころじゃなくて諦観するかも知れん
分かってやってるにしても、相手にされなくなる危機感はどう目を逸らしても感じる筈だよ
【89式】戦後国産小火器総合 39【64式】
374 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 22:21:42.56 ID:ssGrAxaa
>>372
違くて、そもそも随意契約だよ
随意契約ってのは構造上癒着になり易いってのがあって(詳しくはググってくれ)
内定ありきなんでコストや仕様面であまりブラッシュアップが期待出来ないんすよ

MG3を蹴ったとかじゃなくて、そもそも>>366で言うように山田洋行事件発覚してのが2007年なのよ
要は戦後のこの時点で山田洋行事件に匹敵する事件が発覚していれば、って話よな
MG3やMAGとコンペするってのはそういう前提になる
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
278 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 22:26:43.36 ID:ssGrAxaa
まぁM4中戦車でも戦勝した国ですから。
局地的に日独に武勲を献上してくれるだけでもそれは歓迎っすな>P-40が主力でもっていう話
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
282 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 22:41:50.68 ID:ssGrAxaa
>>280
そら序中盤はまだ陳腐化しとらんでしょ

ニューギニアとは違うがビルマ航空戦読んでると、64戦隊の古参中隊長にしてエースの安間大尉以下ベテラン4機がP-40に撃墜されてるし前半はそこそこ強敵

でも>>276の言うように大戦前半兵器のまま主力張るとなると、そりゃ戦勝は出来るけど、バルクマンコーナーの戦闘みたいに日独に局所的に武勲を献上する事は起きると思うよ
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
284 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 22:50:07.42 ID:ssGrAxaa
訂正、安間大尉以下ベテラン4機が「1度の戦闘で」撃墜されてる、ね
P-40自体はまぁ悪くない
ただ、一段一速過給器だから毎度の様に上に占拠出来るとも限らないし、むしろ高高度性能の欠如でそのリスクは高まる
別にM4でも十分オーバーキルできるんだよ?
ただ、偶にバルクマンコーナーみたいな局地的善戦を食らいやすくなるw
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
288 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 22:59:26.46 ID:ssGrAxaa
>>283
戦例が少ないから、バルクマンコーナーみたいな局地的善戦を引けないし当然艦載機相手だと、負け越すんじゃないかな
裏を返せば、しょせんバルクマンコーナーみたいな番狂わせが偶に出るか出ないかの違いでしかないので
大局的には何が相手だろうとボロ負けするのには変わりないと思うぞ
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
290 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 23:03:05.71 ID:ssGrAxaa
>>285
?エンジン替えるのなら性能的には全然話が違ってくるが…
>>276のニュアンスは性能的にも前半機準拠って事じゃないのかね
当然マーリン積むならもうM4の例えも違ってくるよ
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
292 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 23:06:48.37 ID:ssGrAxaa
>>291
うんたがら、>>276のニュアンスを俺はそう察してM4の例えを引っ張ってきたし、「P-40みたいな前半機」のままでも勝ったとはそこを包含して言っているのかね?
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
295 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 23:14:18.96 ID:ssGrAxaa
>>294
どうなる?とは
これは何の問答タイム?
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
297 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 23:21:19.46 ID:ssGrAxaa
>>296
別腹?どゆこと?
>>276をどういう意味で捉えたかの話でしかないと思うんだけど
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
301 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 23:33:49.34 ID:ssGrAxaa
>>299
進化しないとかあり得ないし、そのあり得ない話でもアメリカは勝ったと、>>276を大戦前半機準拠のP-40でも、という風に捉えただけなんだが
なのに「ああそういう事」では無くてマウントを取る様に食い下がるのは何故?これで分かってると思うんだけども
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
303 :名無し三等兵[sage]:2019/10/31(木) 23:43:24.91 ID:ssGrAxaa
>>302
俺はそのアメリカンな兵器でアメリカンな物量なら、仕様の不利を覆しても前半機でも勝てただろうという話だろと思ったぞ

で、バルクマンは戦車兵で、性能面で劣ってるのを承知でM4が大損害食らった番狂わせの例だけど、
単にマウント取りたいだけなの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。