トップページ > 軍事 > 2019年10月31日 > YnqKj22h0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/786 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000000000372000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ 4a69-qV4/)
名無し三等兵 (ワッチョイ ba69-qV4/ [123.219.252.142])
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
【XF9-1】F-3を語るスレ127【推力15トン以上】
民○党類ですが嗚呼、首里城よ…

書き込みレス一覧

民○党類ですがオッサンアンドパンツです
343 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a69-qV4/)[sage]:2019/10/31(木) 07:24:59.47 ID:YnqKj22h0
>>335
まあ、実際それもありだろう。
歴史的建造物は当時の建築様式や工法を保持する事に意味があると思うので、
入手不可能な材料は現代科学の力で代替品を用意するしかなかろう。
無論、代替品も可能な限りリジナルに寄せる、という条件付きではあるが。
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
952 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a69-qV4/)[sage]:2019/10/31(木) 17:49:23.05 ID:YnqKj22h0
>>910
現行のMISP機は既にリンク16は搭載済みなのでは?
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
957 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a69-qV4/)[sage]:2019/10/31(木) 17:53:18.44 ID:YnqKj22h0
>>950
機体の審査を行ったFAAも審査官の知識不足で十分な審査が行えない状況である、
という話も聞こえてきているのう。
【XF9-1】F-3を語るスレ127【推力15トン以上】
131 :名無し三等兵 (ワッチョイ ba69-qV4/ [123.219.252.142])[sage]:2019/10/31(木) 17:59:42.74 ID:YnqKj22h0
これ、公開資料を全部無視して、技術的にもコンセプト的にも完全のゼロの状態からF-3の開発を着手する、
という脳内設定で書いた記事だなあ。
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
971 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a69-qV4/)[sage]:2019/10/31(木) 18:02:40.03 ID:YnqKj22h0
>>965
そしてボーイングとFAAのやらかしの余波で、何故か異常に厳しくなるスペースジェットの審査・・・・・
【XF9-1】F-3を語るスレ127【推力15トン以上】
136 :名無し三等兵 (ワッチョイ ba69-qV4/ [123.219.252.142])[sage]:2019/10/31(木) 18:19:29.84 ID:YnqKj22h0
国産兵器と米国産兵器のと間では、CTPレベルの情報共有はするだろうけど、FCPレベルのでデータリンクはメリットに比べて、
開発や運用維持のためにリソースが大き過ぎてデメリットの方が大きいような気がする。
運用単位で見ればデータリンクは国産と米国産を綺麗に分けて、必要の応じてゲートウェイを介して情報のやり取りをする
形に落ち着くんじゃないかな。

で、そのゲートウェイはJADGEや海自艦艇が担当すると。
陸に関しては外国製データリンクシステムなんて既に入れる余地が無いしな。
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
991 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a69-qV4/)[sage]:2019/10/31(木) 18:23:37.20 ID:YnqKj22h0
>>985
色に関しては、喪失前の状態を見た事がある人に対する聴き取り調査を元に決めたらしいけど、
再建後に米軍の沖縄戦記録フィルムの映像を見たら全然違っていた、という話があるとかないとか。
民○党類ですが嗚呼、首里城よ…
17 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a69-qV4/)[sage]:2019/10/31(木) 18:32:07.41 ID:YnqKj22h0
>>7
再建ついでに先島諸島への圧政もキッチリ再現すれば良いのですよ。
民○党類ですが嗚呼、首里城よ…
24 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a69-qV4/)[sage]:2019/10/31(木) 18:35:33.15 ID:YnqKj22h0
>>12
特に意図や悪気は無いとしても、半世紀近く前の記憶なんて後からなんぼでも上書きされちゃうからねえ。
民○党類ですが嗚呼、首里城よ…
38 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a69-qV4/)[sage]:2019/10/31(木) 18:43:13.65 ID:YnqKj22h0
>>26
創作物の影響もガッチリ受けますので。
中華王朝風の建物だった、という認識があると、実際に見た記憶と映画などの中華風建築物の映像が混ざったりするでしょうね。
民○党類ですが嗚呼、首里城よ…
57 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a69-qV4/)[sage]:2019/10/31(木) 18:54:44.98 ID:YnqKj22h0
>>46
法の抜け穴を利用した錬金術もそろそろ使えなくなりますからねえ。
民○党類ですが嗚呼、首里城よ…
99 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a69-qV4/)[sage]:2019/10/31(木) 19:19:19.24 ID:YnqKj22h0
NTT、次々世代「6G」でインテルやソニーと連携
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO51617860R31C19A0EAF000/

NTTとソニー、米インテルは31日、2030年ごろの実用化が見込まれる次々世代の通信規格で連携すると発表した。
光で動作する新しい原理の半導体開発などで協力するほか、1回の充電で1年持つスマートフォンなどの実現を目指す。
20年春に日本で商用化する「5G」では後じんを拝した日本勢だが、次々世代の6Gでは米企業と連携して巻き返しを狙う。

3社は20年春にも米に業界団体を共同で設立。中国なども含めて世界の有力企業の参加を受け付ける。数年間で
通信方式の規格や情報処理に使う半導体チップの仕様を決める。関連特許の取り扱いなどは今後詰める。
NTTは消費電力が従来の100分の1で済む光で動作する半導体チップの試作に成功している。インテルやソニーと組み、
半導体チップの量産化に向けた技術開発を加速できるとみている。

NTTは6Gでの主導権を握る狙いで、「IOWN(アイオン)」と呼ぶネットワーク構想を6月に発表した。世界標準になることを目指し、
有力企業に参加を呼びかけている。標準技術となるかどうかは、追加で業界団体に参加表明する企業数や顔ぶれが大きく左右する。
5Gでは半導体技術は米クアルコム、基地局ではフィンランドのノキア、スウェーデンのエリクソンが多くの特許を保有するなど規格を主導する。
中国の華為技術(ファーウェイ)も技術力を高めて特許数が急増している一方、日本企業は特許数で見劣りするなど主導権を握れていない。
NTTはこうした反省から、世界でも早期に6G対応に動く考えだ。


やはりこうなったか。
記事の中では「中国を含めて」なんて書いてあるけど、今の米国が通信インフラに対して中国の関与を許すとは思えないので、
新規格の立ち上げによる事実上の中国排除ってところだの。
民○党類ですが嗚呼、首里城よ…
168 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a69-qV4/)[sage]:2019/10/31(木) 19:48:37.95 ID:YnqKj22h0
>>154
中国系列のローカル規格になるかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。