トップページ > 軍事 > 2019年10月31日 > Vi3VGCknM

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/786 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-qQ6b)
民○党類ですがオッサンアンドパンツです

書き込みレス一覧

民○党類ですがオッサンアンドパンツです
115 :名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-qQ6b)[sage]:2019/10/31(木) 00:01:49.62 ID:Vi3VGCknM
中国でチャウチャウを白黒に毛染めして「パンダと触れ合えるドッグカフェ」として商売
→犬の毛を痛める、金儲けに使っている、虐待だなどと批判
→毛染め剤は日本製なので毛は傷まないと反論

いやそういうところを信頼されても
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
119 :名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-qQ6b)[sage]:2019/10/31(木) 00:03:43.17 ID:Vi3VGCknM
>>100
アイシールドの原作者と韓国人の作画担当がやってるやつだったと記憶しているが、
内容から何からよくわからない。
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
175 :名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-qQ6b)[sage]:2019/10/31(木) 00:19:25.97 ID:Vi3VGCknM
戦争末期の日本の航空燃料のオクタン価は終戦までむしろ上がり続けたと聞いた

まあ飛行機も少なくなって需要も減っただろうし技術進歩でオクタン価もそら上がるが
何より更に高オクタンの燃料を米軍が当たり前のように使ってたとかもうね。
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
188 :名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-qQ6b)[sage]:2019/10/31(木) 00:24:10.84 ID:Vi3VGCknM
>>180
どっかのインタビューでSuperHやってたジサマ方がRISC-Vやるとか言ってたが
どういう形でものが出てくるのかなぁ

出してもどうにもならないと思うが。
RISC-Vはタダで使えると言いつつタダで使えないから。
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
205 :名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-qQ6b)[sage]:2019/10/31(木) 00:29:49.06 ID:Vi3VGCknM
>>197
Powerになる可能性は高いと思う
ありものだと満足できるものが他に無い

ただ量産開始まで10年近くあるのに手を打たないとか怠慢でしかないんで、
自前あるいは信頼できるものを用意するかもしれない。
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
214 :名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-qQ6b)[sage]:2019/10/31(木) 00:35:05.59 ID:Vi3VGCknM
F-3が2025年頃となるともう炭素半導体も使用できるかもしれない。
宇宙放射線の影響で高空を飛ぶ戦闘機に微細化の進んだ半導体は使用できないと言われているが
炭素は高クロックで動かせるだろうから65nmくらいでやたら高クロックなCPUとか。
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
224 :名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-qQ6b)[sage]:2019/10/31(木) 00:40:00.58 ID:Vi3VGCknM
>>220
その説はありそう。
そうなると初期はやっぱりBAE-GFのPowerPCになるだろうな。

今は高IPCのプロセッサもARMに開発させればいいので生産技術やエラー訂正が問題になる。
あと時間的な制約もあるが、アップデート時に交換ならそれもなんとかなるだろう。
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
229 :名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-qQ6b)[sage]:2019/10/31(木) 00:42:21.36 ID:Vi3VGCknM
スーパーコンピューター・富岳のA64FXはエラー訂正技術完備だが、
高高度で宇宙放射線食らう事想定してないので無理だろう。
まあ今後検証して実現できたら面白そうではある。
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
239 :名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-qQ6b)[sage]:2019/10/31(木) 00:52:32.86 ID:Vi3VGCknM
>>233
どうもF-22は初期型の後にアップデートで命令セット・アーキテクチャから入れ替えてるっぽい。
(Intelさんなぁ)

なのでカンタンとは言わないけど入れ替えは可能性があるだろう。
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
244 :名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-qQ6b)[sage]:2019/10/31(木) 00:58:16.45 ID:Vi3VGCknM
CUDAも今後GPGPUの潮流続くのかどうか
GPU流用じゃなくメニーコアプロセッサ作るという選択肢もあるでな。

富岳のあれはXeon phiに近いが、日米欧中とメニーコアのプロジェクトがそれぞれある。
数十コアなんてレベルではなく。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。