トップページ > 軍事 > 2019年09月15日 > rkE6cOPN0

書き込み順位&時間帯一覧

207 位/907 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011000000000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ 1fef-3CcD)
【89式】戦後国産小火器総合 37【64式】

書き込みレス一覧

【89式】戦後国産小火器総合 37【64式】
876 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1fef-3CcD)[]:2019/09/15(日) 05:53:30.14 ID:rkE6cOPN0
世界中の紛争地で活躍しまくってる T O Y O T A ランクルも、
元々は、自衛隊納入を目指しトヨタが試作したジープ型が原点だしね。

国内では、財閥三菱のジープ型に破れこそしてしまったが
実際、全世界での覇権を握りシェア獲ったのは、T O Y O T A 。
【89式】戦後国産小火器総合 37【64式】
877 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1fef-3CcD)[]:2019/09/15(日) 06:06:11.95 ID:rkE6cOPN0
>>871
>豊和のM1500なら正規採用どころかすでに実戦投入されてますぜ

あれ、安いからねえ。
社外品の樹脂ストックとスコープのフルセットで実売800ドル程度で売ってる。
レガシースポーツのアジャスタブルストックやニッコーオプティクスのスコープ付が1000ドルちょい。

1MOA程度(100ヤード(91m)1インチ)前後の精度が出てて2〜3流の射撃精度でも
ハンティングライフルとしては、十分で、コストパフォーマンス重視の購買層には、そこそこ受けてる。

まともな国の軍や公的機関のスナイパーライフルだと0.5MOA切る射撃精度で
本体&ストックで3000ドル〜スコープ3000ドル〜ハードケース込み諸々1万ドル前後の
装備となるのが普通。
【89式】戦後国産小火器総合 37【64式】
902 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1fef-3CcD)[]:2019/09/15(日) 20:39:40.24 ID:rkE6cOPN0
>>898 >>899
欠陥単発機関銃改修するくらいなら、
その予算で豊和M1500(ボルトアクション)買った方が
よほど弾幕張れるんじゃね?w
当然、遠射も効くし狙撃もできる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。