トップページ > 軍事 > 2019年09月15日 > dk0Bx+B5

書き込み順位&時間帯一覧

163 位/907 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000004004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
新・戦艦スレッド 93cm砲

書き込みレス一覧

新・戦艦スレッド 93cm砲
729 :名無し三等兵[sage]:2019/09/15(日) 21:32:10.18 ID:dk0Bx+B5
アメリカ側だと、SOCシーガルが弾着観測の主力だったな
まぁ、弾着観測をやる機会がほとんどなく、もっぱら偵察機として使われたんだが
ホントは後継機が出て退役するはずだったんだが、その後継機が問題ありありなので
急遽前線に復帰、第二次大戦を最後まで戦うことなった…
どっかでような話だが、戦場の急場なんてそんなもんだろうな
新・戦艦スレッド 93cm砲
730 :名無し三等兵[sage]:2019/09/15(日) 21:37:59.98 ID:dk0Bx+B5
前線はいざ知らず
主力艦隊コースの偵察軽視、攻撃偏重の日本海軍気質は、どうにも直らなかったらしく
マリアナ沖海戦では、やっと実用化された空六号電探(日本海軍初の航空機搭載レーダー)を、わざわざ塔載させた天山から降ろして
雷装させて出撃させている
…敵を見つけることもできないのに、何を魚雷で攻撃させるつもりだったのかねぇ

アメリカ艦のアクションレポートだと
「図上に日本機の編隊が来て、いよいよ襲ってくるぞ、と思っていたら
こちらを発見できなかったらしく、どこかへ行ってしまった」
そうな
アウトレンジ戦法のため、練度低いパイロットに長距離飛行させてりゃ、そりゃ偵察力も落ちるだろうが…
新・戦艦スレッド 93cm砲
732 :名無し三等兵[sage]:2019/09/15(日) 21:39:49.09 ID:dk0Bx+B5
>>731
アメリカは、軍縮条約関係ない陸軍も縮小させてるんですが…
だいたい、バブルならいつかは弾ける
それをアテに軍備拡張するようなアホばっかのアメリカなら、日本はもっと善戦できただろうよw
新・戦艦スレッド 93cm砲
737 :名無し三等兵[sage]:2019/09/15(日) 21:55:48.23 ID:dk0Bx+B5
>>736
日本海軍のアホな命令(そしてそれを容認した司令部の体質)は
状況がどう転ぼうが、最悪の選択をかました可能性


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。