トップページ > 軍事 > 2019年09月15日 > +5zhJiCN

書き込み順位&時間帯一覧

134 位/907 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001102000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917
■○創作関連質問&相談スレ88○■

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917
723 :名無し三等兵[sage]:2019/09/15(日) 12:12:39.47 ID:+5zhJiCN
>>722
創作作品については
■○創作関連質問&相談スレ88○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1564305407/
へ。
■○創作関連質問&相談スレ88○■
397 :名無し三等兵[sage]:2019/09/15(日) 13:21:44.29 ID:+5zhJiCN
>>396
それは要するに「自機に照射されたレーダ波を電波妨害して無効化できる」ってこと?

その場合、こちらも照射してくる相手の電波出力に対応しただけの出力がいるだろう。
そうなると艦船や大型地上設備のようなのものが相手だと、戦闘機レベルの存在では無理なく搭載できるジェネレータでは出力が追っつかないだろうな。
相手も同じくらいの機体規模の戦闘機であれば、まあなんとかできるだろうけど。

でもそれだって今なら「複数の機体のレーダを一元制御して、擬似的に大型のレーダと同じ能力を発揮させる」(いわゆる合成開口)とかできるし、
「レーダが割と簡単に無効化されたので、有視界戦闘するしかない」ってことにはならないだろう。

遠距離赤外線探知の能力も向上しているから、レーダだけ無効化たところで、視界外範囲探知能力を無効化することはできないしね。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917
732 :名無し三等兵[sage]:2019/09/15(日) 15:01:14.13 ID:+5zhJiCN
>>731
0。

軍事用語で言うならUAVというものやね。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917
734 :名無し三等兵[sage]:2019/09/15(日) 15:53:29.04 ID:+5zhJiCN
>>733
何故か、っていうか「ドローン」は元来は軍事用の無人飛行体のことなんだから、軍用UAVをドローンと呼んでも全然おかしくない。
というかその方が正しいくらいだろう。UAV、って言葉のほうが後からできたんだから。

でも今現在では ドローン というとまずは民間向けのもののことだな。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917
744 :名無し三等兵[sage]:2019/09/15(日) 23:15:56.49 ID:+5zhJiCN
なんか「イラン製の巡航ミサイルだった」って話になってきたな
>サウジの油田攻撃したドローン

まあ、巡航ミサイルだって広義にはドローンなのだろうが・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。