- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
206 :名無し三等兵[sage]:2019/09/11(水) 15:03:14.47 ID:WLfTIE+E - >>205
ハンティングのお供には良いだろうね。ハンティングに行くときは必ずS&W 329PD を持っていくお巡りさんも熊対策には44マグナム以上は持って行った方が良いと言ってるし。 ガンプロ(だったかな?)の山に入っていったシューターの体験記で草むらから音がして 熊かもと思って緊張感の中、持ってきたS&W M629を握りしめたっていう記述もある。
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
207 :名無し三等兵[sage]:2019/09/11(水) 15:15:15.14 ID:WLfTIE+E - あくまでも、俺の個人的な考えだけど護身用途としてのリボルバーの利点は信頼性と発射までの手順のシンプルさだと思う。
弾頭形状やプレッシャーに影響されず、確実なファンクションに必要なスライドの慣性を失ってしまうなんて事も無いから、 トリガーを引けば確実に発射できる。それにメカがシンプルだから故障しにくいし、不発が発生してももう一度トリガーを 引けば次弾が撃てる。後、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりスライドを引いて離して やっと射撃準備が整うがリボルバーはシリンダーに弾を込めて戻すだけ。 この信頼性と発射までの手順のシンプルさはオートがいくら進化してもリボルバーならではの利点であり続けると思う。
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
209 :名無し三等兵[sage]:2019/09/11(水) 18:34:23.00 ID:WLfTIE+E - >>208
へぇ、こんな銃あるんだ。でも作動不良の少なさや作動の確実さはリボルバーの方が 勝ってると思うな。SHIN氏やHiro Soga氏、Toshi氏、Yasunari Akita氏、毛野ブースカ氏、 キャプテン中井氏といった面々がリボルバーは信頼性・作動の確実性が高いと言っている (Yasunari Akita氏とキャプテン中井氏に至ってはジャムの心配がないとまで言っている)。 それに俺のレスを勘違いしているようだけど、俺が言ってるのはリロードの速さじゃなくてあくまでも 発射までの手順のシンプルさ。オートはマガジンに弾込めて、マガジンを確実に装着して、スライドを しっかりと引いて離して…でやっと発射準備が整うという風に手順が煩雑。でもリボルバーはシリンダー に弾を込めて戻すだけと至ってシンプル。
|